発行物 |
発行物名 |
著種 |
雑誌名・巻号 |
頁数 |
発行年 |
論文
|
保育経営研究の視点と課題
|
単著
|
伊藤良高監修、森本誠司・竹下徹・永野典詞編『教育と福祉の展望』晃洋書房
|
1-8
|
2024年5月
|
論文
|
幼児教育・保育制度改革と保育施設経営の課題
|
単著
|
日本教育制度学会・幼児教育領域/秋川陽一・藤井穂高・坂田仰編『幼児教育・保育制度改革の展望―教育制度研究の立場から―』教育開発研究所
|
128-144
|
2020年12月
|
論文
|
〈特別寄稿〉現代幼稚園制度改革の動向と課題
|
単著
|
日本保育ソーシャルワーク学会編『保育ソーシャルワーク学研究』第5号
|
21-35
|
2019年12月
|
論文
|
現代保育・幼児教育政策の動向と課題
|
単著
|
伊藤良高編著『教育と福祉の基本問題―人間と社会の明日を展望する―』晃洋書房
|
86-96
|
2018年11月
|
論文
|
保育ソーシャルワークとは何か
|
単著
|
日本保育ソーシャルワーク学会監修、鶴宏史・三好明夫・山本佳代子・柴田賢一責任編集『保育ソーシャルワーク学研究叢書第1巻 保育ソーシャルワークの思想と理論』晃洋書房
|
1-18
|
2018年11月
|
論文
|
保護者に対する保育に関する指導
|
共著
|
日本保育ソーシャルワーク学会監修、永野典詞・伊藤美佳子・北野幸子・小口将典責任編集『保育ソーシャルワーク学研究叢書第2巻 保育ソーシャルワークの内容と方法』晃洋書房
|
17-32
|
2018年11月
|
論文
|
保育制度・経営論としての保育ソーシャルワーク
|
単著
|
日本保育ソーシャルワーク学会監修、伊藤良高・櫻井慶一・立花直樹・橋本一雄責任編集『保育ソーシャルワーク学研究叢書第3巻 保育ソーシャルワークの制度と政策』晃洋書房
|
19-32
|
2018年11月
|
論文
|
認定こども園制度の改革
|
単著
|
日本保育ソーシャルワーク学会監修、伊藤良高・櫻井慶一・立花直樹・橋本一雄責任編集『保育ソーシャルワーク学研究叢書第3巻 保育ソーシャルワークの制度と政策』晃洋書房
|
67-83
|
2018年11月
|
論文
|
保育制度・経営論としての保育ソーシャルワーク
|
単著
|
日本保育ソーシャルワーク学会編『改訂版 保育ソーシャルワークの世界―理論と実践―』晃洋書房
|
21-32
|
2018年7月
|
論文
|
子どもの権利の思想と展開
|
単著
|
伊藤良高・牧田満知子・立花直樹編著『現場から福祉の課題を考える 子どもの豊かな育ちを支えるソーシャル・キャピタル―新時代の関係構築に向けた展望―』ミネルヴァ書房
|
3-17
|
2018年2月
|
論文
|
子どもの豊かな育ちとソーシャル・キャピタル
|
単著
|
伊藤良高・牧田満知子・立花直樹編著『現場から福祉の課題を考える 子どもの豊かな育ちを支えるソーシャル・キャピタル―新時代の関係構築に向けた展望―』ミネルヴァ書房
|
19-32
|
2018年2月
|
論文
|
熊本県山鹿市における保育・幼児教育改革の展開と課題
|
単著
|
日本教育行政学会編『[学会創立50周年記念]教育行政学研究と教育行政改革の軌跡と展望』教育開発研究所
|
125-130
|
2016年10月
|
論文
|
国・自治体の保育所・幼稚園の行財政のしくみと課題
|
単著
|
日本保育学会編『保育学講座2 保育を支えるしくみ―制度と行政』東京大学出版会
|
201-219
|
2016年7月
|
論文
|
地方の人口減少・少子化対策に関する取り組みについての一考察―若者に対する結婚・出産・子育てに関する意識調査結果より―
|
共著
|
熊本学園大学付属社会福祉研究所『社会福祉研究所報』第44号
|
26-32
|
2016年3月
|
論文
|
熊本における保育実習指導者講習会の試行的取組み―内容と課題―
|
共著
|
熊本学園大学総合科学研究会編『熊本学園大学論集 総合科学』第20巻第2号
|
1-12
|
2015年3月
|
論文
|
保育制度・経営論としての保育ソーシャルワーク
|
単著
|
日本保育ソーシャルワーク学会編『保育ソーシャルワークの世界―理論と実践―』(晃洋書房)
|
21-32
|
2014年11月
|
論文
|
保育ソーシャルワーカー養成の構想と課題
|
共著
|
日本保育ソーシャルワーク学会編『保育ソーシャルワークの世界―理論と実践―』(晃洋書房)
|
121-130
|
2014年11月
|
論文
|
現代における子ども・子育て支援施策と保育施設経営の課題
|
単著
|
『教育と福祉の課題』(伊藤良高教授還暦記念論集)晃洋書房
|
1-14
|
2014年8月
|
論文
|
幼児教育行政・保育行政における首長及び首長部局―役割と動向
|
単著
|
『首長主導改革と教育委員会制度―現代日本における教育と政治―』福村出版
|
229-245
|
2014年4月
|
論文
|
地方自治体の就学前教育・保育行政における首長及び首長部局の役割とリーダーシップ―私立幼稚園主管部局・保育所所管部局に対するアンケート調査の結果と考察―
|
単著
|
熊本学園大学付属社会福祉研究所『社会福祉研究所報』第42号
|
23-40
|
2014年3月
|
論文
|
初期教育制度と保育・教育自治論
|
単著
|
『現代教育制度改革への提言 上巻』 東信堂
|
89-106
|
2013年11月
|
論文
|
保育ソーシャルワークの視点からの「子育て支援コーディネーター」に関する研究―資格・資質・養成を中心に―
|
共著
|
熊本学園大学総合科学研究会編『熊本学園大学論集 総合科学』第19巻第2号
|
22-24
|
2013年6月
|
論文
|
地方都市の中学生の子を持つひとり親家庭における福祉課題―ひとり親の母子家庭における親子関係を規定する要因分析結果より
|
共著
|
『社会福祉研究所報』第41号 熊本学園大学付属社会福祉研究所
|
37-59
|
2013年3月
|
論文
|
ひとり親家庭支援における熊本学園大学と熊本市の連携
|
単著
|
「シングル・ペアレント・ファミリー支援についての調査研究」報告書
|
1-11
|
2013年3月
|
報告書
|
第4次熊本市地域福祉計画・地域福祉活動計画―令和2年度(2020年度)~令和6年度(2024年度)
|
共同監修
|
熊本市・熊本市社会福祉協議会(第4次熊本市地域福祉計画・地域福祉活動計画策定委員会委員としてのかかわり)
|
|
2020年3月
|
報告書
|
第2期荒尾市子ども・子育て支援事業計画 令和2~6年度
|
監修
|
荒尾市(荒尾市子ども・子育て会議会長としてのかかわり)
|
|
2020年3月
|
報告書
|
山鹿市 子ども・子育て支援事業計画(第2期)
|
監修
|
山鹿市(山鹿市子ども・子育て会議会長としてのかかわり)
|
|
2020年3月
|
報告書
|
「菊陽町公立保育所民営化計画」に基づく残る町立保育所2園の今後のあり方について(答申)
|
監修
|
菊陽町(菊陽町町立保育所運営検討委員会委員長としてのかかわり)
|
|
2020年3月
|
報告書
|
第2期菊陽町子ども・子育て支援事業計画 令和2年度~令和6年度 親子の笑顔がひかり輝く子育て安心のまち きくよう
|
監修
|
菊陽町(菊陽町子ども・子育て会議委員長としてのかかわり)
|
1-108
|
2020年3月
|
報告書
|
熊本市子ども輝き未来プラン2020 計画期間令和2年度~令和6年度
|
監修
|
熊本市(熊本市社会福祉審議会児童福祉専門分科会会長としてのかかわり)
|
|
2020年3月
|
報告書
|
熊本県就学前教育振興 新肥後っ子かがやきプラン
|
|
熊本県教育委員会(熊本県就学前教育振興「かがやけ!肥後っ子」会議委員としてのかかわり)
|
|
2017年1月
|
報告書
|
菊陽町公立保育所民営化計画(素案)
|
|
菊陽町公立保育所民営化計画検討委員会(委員長としてとりまとめ)
|
|
2016年12月
|
報告書
|
町立保育所もみじ園の民間活用による改築及び運営に関する検討委員会「答申書」
|
監修
|
菊陽町(町立保育所もみじ園の民間活用による改築及び運営に関する検討委員会委員長としてのかかわり)
|
|
2015年5月
|
報告書
|
熊本市子ども輝き未来プラン2015(平成27年度~平成31年度)子どもが輝くまち くまもとづくり
|
監修
|
熊本市(熊本市子ども・子育て会議会長としてのかかわり)
|
|
2015年3月
|
報告書
|
山鹿市子ども・子育て支援事業計画
|
監修
|
山鹿市(山鹿市子ども・子育て会議会長としてのかかわり)
|
|
2015年3月
|
報告書
|
荒尾市子ども・子育て支援事業計画(平成27~31年度)
|
監修
|
荒尾市(荒尾市子ども・子育て会議会長としてのかかわり)
|
|
2015年3月
|
報告書
|
天草市子ども・子育て支援事業計画
|
監修
|
天草市(天草市子ども・子育て会議会長としてのかかわり)
|
|
2015年3月
|
報告書
|
菊陽町子ども・子育て支援事業計画
|
監修
|
菊陽町(菊陽町子ども・子育て会議委員長としてのかかわり)
|
|
2015年3月
|
報告書
|
若者に対する「結婚」「妊娠・出産」「仕事・子育て」に関する情報提供・意識調査事業報告書(少子化に関する熊本市・熊本学園大学連携事業)
|
共同監修
|
熊本市・熊本学園大学(実務者会議メンバーとしてのかかわり)
|
|
2015年3月
|
報告書
|
熊本県放課後子ども教室 安全管理の手引き
|
|
熊本県教育委員会・熊本県放課後子どもプラン推進委員会(同委員会副委員長としてのかかわり)
|
|
2013年3月
|
評論
|
こども大綱を読む
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2024年10月号
|
|
2024年10月
|
評論
|
挨拶は人と人をつなぐもの
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2024年7月号
|
|
2024年7月
|
評論
|
子どもの「現在」を大切に
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2024年4月号
|
|
2024年4月
|
評論
|
考える種を蒔く
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2024年2月号
|
|
2024年2月
|
評論
|
こどもをまんなかにこれからの保育と保育学を考える―日本保育学会第76回大会の熊本開催を通して―
|
単著
|
熊本学園大学付属社会福祉研究所編『くまもと わたしたちの福祉』第84号
|
1-4
|
2024年1月
|
評論
|
保育実習指導者による保育実習指導案の作成を―「熊本モデル」の全国への発信を目指して―
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2023年10月号
|
|
2023年10月
|
評論
|
日本保育学会第76回大会を開催して
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2023年7月号
|
|
2023年7月
|
評論
|
ある保育園の50年
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2023年4月号
|
|
2023年4月
|
評論
|
日本保育ソーシャルワーク学会創立10周年
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2023年2月号
|
|
2023年2月
|
評論
|
保育士等の心
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもとーho*ku*ma』2022年10月号
|
|
2022年10月
|
評論
|
地域住民の心
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2022年7月号
|
|
2022年7月
|
評論
|
祖父母の心
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2022年4月号
|
|
2022年4月
|
評論
|
受取るの一手―教育思想家塩尻公明の教え―
|
単著
|
熊本教育評論の会編『月刊 教育評論』令和4年3月号(通巻第632号)
|
|
2022年3月
|
評論
|
親の心
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2022年2月号
|
|
2022年2月
|
評論
|
子どもの心
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2021年10月号
|
|
2021年10月
|
評論
|
人の印象
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2021年7月号
|
|
2021年7月
|
評論
|
物の印象
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2021年4月号
|
|
2021年4月
|
評論
|
地域の印象
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2021年2月号
|
|
2021年2月
|
評論
|
「愛情」のチカラ
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2020年10月号
|
|
2020年10月
|
評論
|
「生活」のチカラ
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2020年7月号
|
|
2020年7月
|
評論
|
「言葉」のチカラ
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2020年4月号
|
|
2020年4月
|
評論
|
「先生」という存在
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2020年2月号
|
|
2020年2月
|
評論
|
範を垂れる
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2019年10月号
|
|
2019年10月
|
評論
|
乳幼児期における「わかる」「できる」の意味とは(下)
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2019年7月号
|
|
2019年7月
|
評論
|
乳幼児期における「わかる」「できる」の意味とは(上)
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2019年4月号
|
|
2019年4月
|
評論
|
遊ぶ子どもの 声聞けば わが身さえこそ ゆるがるれ
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2019年2月号
|
|
2019年2月
|
評論
|
保育ソーシャルワーク学研究叢書
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2018年10月号
|
|
2018年10月
|
評論
|
日本保育ソーシャルワーク学会創立5周年
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2018年7月号
|
|
2018年7月
|
評論
|
背中を押す/押されるということ
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2018年4月号
|
|
2018年4月
|
評論
|
子どもは未来における可能性を持つ存在
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2018年2月号
|
|
2018年2月
|
評論
|
第2期保育ソーシャルワーカー誕生へ―今後の活躍が期待される対人援助の専門家たち―
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2017年10月号
|
|
2017年10月
|
評論
|
徳性の涵養
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2017年7月号
|
|
2017年7月
|
評論
|
知性の伸長
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2017年4月号
|
|
2017年4月
|
評論
|
感性の伸長
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもとーho*ku*ma』2017年2月号
|
|
2017年2月
|
評論
|
義母・故月岡エミ子を想う
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもとーho*ku*ma』2016年10月号
|
|
2016年10月
|
評論
|
個性の伸長
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2016年7月号
|
|
2016年7月
|
評論
|
乳児保育の大切さ
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2016年4月号
|
|
2016年4月
|
評論
|
学会認定資格「保育ソーシャルワーカー」養成研修
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2016年2月号
|
|
2016年2月
|
評論
|
保育ソーシャルワーカー参上
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2015年10月号
|
|
2015年10月
|
評論
|
愛着関係の形成をもたらすもの
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2015年7月号
|
|
2015年7月
|
評論
|
自己肯定感と自己有用感
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもとーho*ku*ma』2015年4月号
|
|
2015年4月
|
評論
|
ドイツ保育園視察研修記 下―ソーシャルペダゴジーとしての保育―
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2015年2月号
|
|
2015年2月
|
評論
|
ドイツ保育園視察研修記 上-多様性のなかの保育-
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと-ho*ku*ma』2014年10月号
|
|
2014年10月
|
評論
|
子ども・子育て支援新制度と保育所のゆくえ
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2014年7月号
|
|
2014年7月
|
評論
|
保育士の専門職性の確立に向けて
|
単著
|
熊本県保育協会『保育くまもと―ho*ku*ma』2014年4月号
|
|
2014年4月
|
評論
|
熊本から新しい風を―「保育実習指導者講習会」の試行的取組み―
|
単著
|
熊本県保育協会『保育くまもと―ho*ku*ma』2014年2月号
|
|
2014年2月
|
評論
|
「子供」と「子ども」と「こども」の間―教育学・保育学のスタンス―
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2013年10月号
|
|
2013年10月
|
評論
|
保育系の専門学会として「日本保育ソーシャルワーク学会」を設立します
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもと―ho*ku*ma』2013年7月号
|
|
2013年7月
|
評論
|
子育ては「統合力」で
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもとho*ku*ma』2013年4月号、第483号
|
|
2013年4月
|
評論
|
切り替えスイッチ
|
単著
|
熊本県保育協会編『保育くまもとho*ku*ma』2013年2月号、第481号
|
|
2013年2月
|
研究ノート
|
保育制度研究の視点と課題
|
単著
|
熊本学園大学総合科学研究会編『熊本学園大学論集 総合科学』第21巻第1号
|
87-97
|
2016年3月
|
論説
|
子どもの成長・発達と保育・教育
|
単著
|
伊藤良高・大津尚志・香﨑智郁代・橋本一雄編『改訂版 保育者・教師のフロンティア』晃洋書房
|
1-9
|
2023年4月
|
論説
|
保育施設・学校を取り巻く状況と直面する課題
|
単著
|
伊藤良高・大津尚志・香﨑智郁代・橋本一雄編『改訂版 保育者・教師のフロンティア』晃洋書房
|
10-17
|
2023年4月
|
論説
|
保育施設経営・学校経営の現状と課題
|
単著
|
伊藤良高・大津尚志・香﨑智郁代・橋本一雄編『改訂版 保育者・教師のフロンティア』晃洋書房
|
78-85
|
2023年4月
|
論説
|
就学前の子どもと保育・幼児教育
|
単著
|
伊藤良高・宮﨑由紀子・香﨑智郁代・橋本一雄・岡田愛編『新版 保育・幼児教育のフロンティア』晃洋書房
|
1-9
|
2022年5月
|
論説
|
認定こども園の理念と制度
|
単著
|
伊藤良高・宮﨑由紀子・香﨑智郁代・橋本一雄・岡田愛編『新版 保育・幼児教育のフロンティア』晃洋書房
|
42-50
|
2022年5月
|
論説
|
子ども・若者の育ちと教育の課題
|
単著
|
伊藤良高・岡田愛・荒井英治郎編『教育と教職のフロンティア』晃洋書房
|
1-10
|
2021年4月
|
論説
|
教育の概念と教育の本質
|
単著
|
伊藤良高・岡田愛・荒井英治郎編『教育と教職のフロンティア』晃洋書房
|
17-24
|
2021年4月
|
論説
|
親と子の「幸福」と子ども家庭福祉
|
単著
|
伊藤良高・永野典詞・三好明夫・下坂剛編『改訂新版 子ども家庭福祉のフロンティア』晃洋書房
|
1-8
|
2020年4月
|
論説
|
子ども・子育て支援新制度と就学前の子どもの教育、保育、地域の子ども・子育て支援
|
共著
|
伊藤良高・永野典詞・三好明夫・下坂剛編『改訂新版 子ども家庭福祉のフロンティア』晃洋書房
|
30-37
|
2020年4月
|
論説
|
保育・幼児教育と法
|
単著
|
伊藤良高・大津尚志・橋本一雄・荒井英治郎編『新版 教育と法のフロンティア』晃洋書房
|
19-30
|
2020年4月
|
論説
|
保育ソーシャルワークの視点から見た「幼児教育・保育の無償化」
|
単著
|
日本教育制度学会編『教育制度学研究』第26号
|
174-176
|
2019年11月
|
論説
|
人間形成と道徳―価値観多様化時代の「人格の完成」論―
|
単著
|
伊藤良高・冨江英俊・大津尚志・永野典詞・冨田晴生編『改訂版 道徳教育のフロンティア』晃洋書房
|
1-8
|
2019年4月
|
論説
|
子どもの成長・発達と保育・教育
|
単著
|
伊藤良高・大津尚志・香﨑智郁代・橋本一雄編『保育者・教師のフロンティア』晃洋書房
|
1-9
|
2019年4月
|
論説
|
保育施設・学校を取り巻く状況と直面する課題
|
単著
|
伊藤良高・大津尚志・香﨑智郁代・橋本一雄編『保育者・教師のフロンティア』晃洋書房
|
10-17
|
2019年4月
|
論説
|
保育施設経営・学校経営の現状と課題
|
単著
|
伊藤良高・大津尚志・香﨑智郁代・橋本一雄編『保育者・教師のフロンティア』晃洋書房
|
77-84
|
2019年4月
|
論説
|
幼稚園の教育課程その他の保育内容
|
単著
|
大津尚志・伊藤良高編著『新版 教育課程論のフロンティア』晃洋書房
|
30-34
|
2018年9月
|
論説
|
就学前の子どもと保育・幼児教育
|
単著
|
伊藤良高・宮﨑由紀子・香﨑智郁代・橋本一雄編『保育・幼児教育のフロンティア』晃洋書房
|
1-9
|
2018年4月
|
論説
|
乳児保育の理念と役割
|
単著
|
伊藤良高・伊藤美佳子編『乳児保育のフロンティア』晃洋書房
|
1-7
|
2018年4月
|
論説
|
乳児保育の歴史的変遷
|
単著
|
伊藤良高・伊藤美佳子編『乳児保育のフロンティア』晃洋書房
|
8-14
|
2018年4月
|
論説
|
「Q3 保育ソーシャルワーカーの定義とは何ですか?」「Q22 日本保育ソーシャルワーク学会とはどのような団体ですか?」「Q24 初級保育ソーシャルワーカーにはどうすればなれますか?」
|
単著
|
日本保育ソーシャルワーク学会編『保育ソーシャルワーカーのおしごとガイドブック』風鳴舎
|
|
2017年10月
|
論説
|
人間形成と教育の理念・思想
|
単著
|
『教育の理念と思想のフロンティア』晃洋書房
|
1-7
|
2017年4月
|
論説
|
コラム:保育・幼児教育の新展開とその展望
|
単著
|
『教育の理念と思想のフロンティア』晃洋書房
|
102-105
|
2017年4月
|
論説
|
人間形成と保育・教育―心身の健やかな発達を考える―
|
単著
|
『人間の形成と心理のフロンティア』晃洋書房
|
1-11
|
2016年4月
|
論説
|
〈討論とまとめ〉3歳未満児の「教育」と「教育制度」―視点と課題―
|
単著
|
日本教育制度学会編『教育制度学研究』第22号
|
191-192
|
2015年11月
|
論説
|
コラム:教育・保育の民営化
|
単著
|
『テキスト 教育と教育行政』勁草書房
|
192-
|
2015年10月
|
論説
|
親と子の「幸福」と子ども家庭福祉
|
単著
|
『新版 子ども家庭福祉のフロンティア』晃洋書房
|
1-8
|
2015年4月
|
論説
|
保育・幼児教育と法
|
単著
|
『教育と法のフロンティア』晃洋書房
|
22-33
|
2015年4月
|
論説
|
コラム:教育基本法全部改正が教育界にもたらしたもの
|
単著
|
『教育と法のフロンティア』晃洋書房
|
11-13
|
2015年4月
|
論説
|
人間形成と道徳―価値観多様化時代の「人格の完成」論―
|
単著
|
『道徳教育のフロンティア』晃洋書房
|
1-8
|
2014年9月
|
論説
|
子ども・若者の育ちと教育の課題
|
単著
|
『教育と教師のフロンティア』晃洋書房
|
1-11
|
2013年4月
|
論説
|
教育の目的・理念をめぐる議論と展開
|
単著
|
『教育と教師のフロンティア』晃洋書房
|
12-22
|
2013年4月
|
論説
|
学校運営と生徒指導
|
単著
|
『新版 生徒指導のフロンティア』晃洋書房
|
29-36
|
2013年4月
|
ブックレット
|
ドキドキ!! パパチェック
|
単著
|
熊本県子ども未来課『すきすき パパ手帳 かっこいいパパになるために!!』
|
1-2
|
2019年3月
|
書評
|
松島のり子著 『「保育」の戦後史 幼稚園・保育所の普及とその地域差』
|
単著
|
日本教育制度学会編『教育制度学研究』第23号、東信堂
|
207-212
|
2016年11月
|
研究報告
|
現代日本における幼児教育改革・保育改革の動向と問題点
|
単独
|
日本教育学会中部地区編集・発行『日本教育学会中部地区・中部教育学会共催公開シンポジウム記録 わが国における幼児教育・保育改革の動向と課題』
|
1-69
|
2019年3月
|
文献紹介
|
《書籍案内》伊藤良高・永野典詞・三好明夫・下坂剛編『新版 子ども家庭福祉のフロンティア』(晃洋書房、2015年4月10日発行。本体価格1,300円)
|
単著
|
日本保育ソーシャルワーク学会『日本保育ソーシャルワーク学会ニュース』第3号
|
|
2015年3月
|
その他
|
巻頭言 「全人教育」を標榜する本校教育の更なる発展を目指して~令和四年度における学校長としての取り組み~
|
単著
|
熊本学園大学付属高等学校・熊本学園大学付属中学校『託麻野』第64号
|
|
2023年3月
|
その他
|
学校長あいさつ 全人教育のたゆまざる創造
|
単著
|
熊本学園大学付属中学・高等学校同窓会紫紺会編『紫紺』第32号
|
1-
|
2022年9月
|
その他
|
学付教育の更なるブランド化を目指して
|
単著
|
熊本学園大学付属中学校・熊本学園大学付属高等学校『熊本学園大学付属中学高校通信』第128号
|
1-
|
2021年5月
|
その他
|
宮里六郎先生のご退職に寄せて
|
単著
|
熊本学園大学社会関係学会編『社会関係研究』第26巻第2号
|
|
2021年3月
|
その他
|
会長挨拶 自由闊達な精神を大切に―第3回研究大会の開催にあたって―
|
単著
|
日本保育ソーシャルワーク学会『日本保育ソーシャルワーク学会第3回研究大会要旨集』
|
|
2016年12月
|
その他
|
巻頭言 学会紀要の創刊に寄せて
|
単著
|
日本保育ソーシャルワーク学会編『保育ソーシャルワーク学研究』第1号〈創刊号〉
|
1-2
|
2015年11月
|
その他
|
会長挨拶 よりいっそう保育とソーシャルワークのクロスオーバーな世界を―第2回研究大会の開催にあたって―
|
単著
|
日本保育ソーシャルワーク学会『日本保育ソーシャルワーク学会第2回研究大会抄録集』
|
|
2015年11月
|
その他
|
記念すべき第1回研究大会を終えて
|
単著
|
日本保育ソーシャルワーク学会『日本保育ソーシャルワーク学会ニュース』第3号
|
|
2015年3月
|
その他
|
会長挨拶―第1回研究大会の開催にあたって―
|
単著
|
日本保育ソーシャルワーク学会『日本保育ソーシャルワーク学会第1回研究大会要旨集』
|
|
2014年11月
|
その他
|
学会委託事業「くまもと保育実習指導者講習会(試行事業)」に取り組んで(巻頭言)
|
単著
|
日本保育ソーシャルワーク学会『日本保育ソーシャルワーク学会ニュース』第2号
|
|
2014年6月
|
その他
|
学会設立にあたって(巻頭言)
|
単著
|
日本保育ソーシャルワーク学会『日本保育ソーシャルワーク学会ニュース』創刊号
|
|
2014年2月
|
その他
|
(特別寄稿)保育実習のあり方―「保育実習指導者講習会」の必要性と重要性を考える―
|
単著
|
熊本市保育園連盟『市保連だより』2014年第1号
|
|
2014年1月
|
その他
|
会長挨拶―第9回研究大会の開催にあたって
|
単著
|
日本保育ソーシャルワーク学会『日本保育ソーシャルワーク学会全国大会第9回研究しずおか大会要旨集』
|
|
2023年12月
|
その他
|
巻頭言 学会紀要第9号の発刊に寄せて―学会創立10周年を祝して―
|
単著
|
日本保育ソーシャルワーク学会編『保育ソーシャルワーク学研究』第9号
|
1-2
|
2023年12月
|
その他
|
第76回大会を終えて
|
単著
|
日本保育学会会報第187号
|
|
2023年9月
|
その他
|
祝辞 学付はますます気合十分
|
単著
|
熊本学園大学付属高等学校六期会編『75歳後期高齢記念誌 我ら六期生』
|
6-7
|
2023年6月
|
その他
|
ご挨拶 日本保育学会第76回大会を開催するにあたってのご挨拶
|
単著
|
日本保育学会『一般社団法人日本保育学会第76回大会(九州ブロック)プログラム』
|
1-157
|
2023年5月
|
その他
|
巻頭言 学会紀要第8号の発刊に寄せて
|
単著
|
日本保育ソーシャルワーク学会編『保育ソーシャルワーク学研究』第8号
|
1-2
|
2022年12月
|
その他
|
自分らしさを探究する場としての学付
|
単著
|
熊本学園大学付属中学校・熊本学園大学付属高等学校『熊本学園大学付属中学高校通信』第131号
|
1-
|
2022年5月
|
その他
|
巻頭言 明るく民主的で、自分らしく成長できる学付を目指して~令和三年度における学校長としての取り組み~
|
単著
|
熊本学園大学付属高等学校・熊本学園大学付属中学校編『託麻野』第63号
|
|
2022年3月
|
その他
|
巻頭言 学会紀要第7号の発刊に寄せて
|
単著
|
日本保育ソーシャルワーク学会編『保育ソーシャルワーク学研究』第7号
|
1-2
|
2021年12月
|
その他
|
宮里六郎先生のご退職に寄せて
|
単著
|
熊本学園大学総合科学研究会編『熊本学園大学論集 総合科学』第26巻第1号(通巻第49号)
|
|
2020年12月
|
その他
|
巻頭言 学会紀要第6号の発刊に寄せて
|
単著
|
日本保育ソーシャルワーク学会編『保育ソーシャルワーク学研究』第6号
|
1-2
|
2020年12月
|
その他
|
巻頭言 学会紀要第5号の発刊に寄せて
|
単著
|
日本保育ソーシャルワーク学会編『保育ソーシャルワーク学研究』第5号
|
1-2
|
2019年12月
|
その他
|
会長挨拶 住民主体の地域づくりに保育ソーシャルワークの力を―第6回研究大会の開催にあたって―
|
単著
|
日本保育ソーシャルワーク学会『日本保育ソーシャルワーク学会第6回研究大会要旨集』
|
|
2019年9月
|
その他
|
会長挨拶―第5回研究大会の開催にあたって
|
単著
|
日本保育ソーシャルワーク学会『日本保育ソーシャルワーク学会第5回研究大会要旨集』
|
|
2018年12月
|
その他
|
巻頭言 学会創立5周年―学会紀要第4号の発刊に寄せて―
|
単著
|
日本保育ソーシャルワーク学会編『保育ソーシャルワーク学研究』第4号
|
1-2
|
2018年11月
|
その他
|
会長挨拶 保育ソーシャルワークの理論と実践のさらなる創造を
|
単著
|
日本保育ソーシャルワーク学会『日本保育ソーシャルワーク学会第4回研究(おおさか)大会抄録集―躍進する保育ソーシャルワークと新たなミッション―』
|
|
2017年11月
|
その他
|
巻頭言 保育ソーシャルワークの「学への道標」を探究する―学会紀要第3号の発刊に寄せて―
|
単著
|
日本保育ソーシャルワーク学会編『保育ソーシャルワーク学研究』第3号
|
1-2
|
2017年10月
|
その他
|
巻頭言 学会紀要第2号の発刊に寄せて
|
単著
|
日本保育ソーシャルワーク学会編『保育ソーシャルワーク学研究』第2号
|
1-2
|
2016年12月
|