発行物 |
発行物名 |
著種 |
雑誌名・巻号 |
頁数 |
発行年 |
論文
|
保育者養成校における紙版画を用いた共同制作の実践と分析【査読付】
|
単著
|
『保育文化研究』第18、19号(日本保育文化学会)
|
33-50
|
2024年9月
|
論文
|
銅版画における複数性を一つの画面に表す試み
|
単著
|
『版画学会誌』第52号(版画学会)
|
18-19
|
2024年3月
|
論文
|
小学生を対象にしたイメージの重なりを楽しむ版画教材の研究
|
単著
|
『大学造形美術研究』第21号(全国大学造形美術教育教員養成協議会)
|
14-17
|
2023年3月
|
論文
|
児童の絵の制作とモダンテクニックの関わり
|
単著
|
『湘北紀要』第44号(湘北短期大学)
|
61-75
|
2023年3月
|
論文
|
表現発表プロジェクト2020年度版
|
共著
|
『湘北紀要』第42号(湘北短期大学)
|
13-40
|
2021年3月
|
論文
|
素材からつくる造形活動の研究
|
単著
|
『湘北紀要』第41号(湘北短期大学)
|
39-52
|
2020年3月
|
論文
|
幼児の造形活動に有効なスクラッチ教材の研究【査読付】
|
単著
|
『保育文化研究』第8号(日本保育文化学会)
|
33-44
|
2019年3月
|
論文
|
幼児の造形活動における版画制作のための教材研究とその実践【査読付】
|
単著
|
『版画学会・学会誌』第47号(版画学会)
|
38-46
|
2018年5月
|
論文
|
ヨルク・シュマイサーの〈変化シリーズ〉研究―多版多色刷り銅版画技法の潜在的特性と表現の発展性について―
|
単著
|
筑波大学大学院人間総合科学研究科 全304頁
|
|
2016年3月
|
論文
|
ヨルク・シュマイサーの《変化Ⅱ》シリーズに関する研究―多版多色刷り銅版画おける版の応用的使用法について―【査読付】
|
単著
|
『筑波大学芸術学研究』第19号( 筑波大学大学院人間総合科学研究科)
|
41-50
|
2014年11月
|
その他
|
研究紹介―多版多色刷り銅版画における版の応用的表現―
|
単著
|
『筑波大学芸術40周年記念誌 The 40th Anniversary of art &Design University of Tshukuba』(筑波大学芸術系)
|
|
2016年3月
|
その他
|
銅版画家25人―新時代を切り開く精鋭たち―
|
共著
|
『版画芸術』第165号(阿部出版㈱)
|
|
2014年9月
|