学会名 |
開催場所 |
発表内容 |
発表日付 |
第42回九州地区部落解放史研究集会
|
鹿児島市
|
部落史と漂流民の接点――種子島流人漂流一件をめぐって
|
2025年7月29日
|
大洋デパート火災裁判資料贈呈式・記念シンポジウム~裁判資料による記憶の継承~
|
熊本学園大学
|
地域資料としての裁判資料の可能性ー大洋デパート火災裁判関連資料を事例に
|
2024年12月7日
|
第41回九州地区落解放史研究集会
|
宮崎市中央公民館
|
宮崎の部落史ー近世高鍋藩の場合
|
2024年8月7日
|
第18回水俣病事件研究交流集会
|
水俣市 エコネットみなまた
|
「公害遺跡」試論~百間排水口樋門撤去問題から考える
|
2024年1月6日
|
九州地区部落解放史研究大会
|
佐賀市アバンセ
|
宗教と部落差別ー熊本の水平運動から
|
2023年7月28日
|
第17回水俣病事件研究交流集会
|
水俣市
|
歴史実践としての水俣学~部落史研究からのアプローチ
|
2023年1月7日
|
水俣学研究センター第18期公開講座
|
エコねっとみなまた
|
感染症と⼈権―新型コロナウイルス感染症をめぐる差別―
|
2021年10月26日
|
朝鮮史研究会 関西部会 2021年9月例会
|
オンライン
|
書評:山内民博著『戸籍からみた朝鮮の周縁 -17-19世紀の社会変動と僧・白丁-』
|
2021年9月25日
|
朝鮮衡平運動史研究会日韓研究会
|
オンライン
|
書評:山内民博著『戸籍からみた朝鮮の周縁 -17-19世紀の社会変動と僧・白丁-』
|
2021年8月7日
|
日本温泉文化研究会2021年度 第1回 研究会
|
オンライン
|
温泉の古文書 ~近世温泉史の課題を考える~
|
2021年5月16日
|
部落解放・人権研究所第34回公開講座
|
オンライン
|
デジタルアーカイブと部落史研究
|
2021年3月4日
|
日本温泉文化研究会
|
奈良女子大学
|
温泉地における包摂と排除ー湯の峰温泉を事例にー
|
2019年10月5日
|
第25回全国部落史研究大会
|
大阪人権博物館
|
近世初期検地帳と被差別民~「肥後国検地諸帳」を手がかりに~
|
2019年6月16日
|
第14回水俣病事件研究交流集会
|
水俣市公民館
|
史料でみる近世の水俣-船津村の位置づけをめぐって-
|
2019年1月13日
|
第37回九州地区部落解放史研究集会
|
熊本市
|
天草の被差別民
|
2018年8月25日
|
熊本史学会2018年度春季研究発表大会
|
熊本県婦人会館
|
近世寺院の文書管理について―高野山金剛峯寺の史料を手がかりに
|
2018年6月2日
|
和歌山地方史研究大会
|
和歌山県立近代美術館2階ホール
|
近世高野山の『山之堂』について
|
2017年3月5日
|
全国大学同和教育研究協議会シンポジウム
|
和歌山市
|
高野山文書に見る排除と受容
|
2015年10月
|