発行物 |
発行物名 |
著種 |
雑誌名・巻号 |
頁数 |
発行年 |
論文
|
自治体職員における制度運営の実態とディレンマの構造 −熊本豪雨の住家被害認定調査の事例から
|
単著
|
熊本学園大学論集『総合科学』第28巻 第1号 (通巻53号)
|
9-30
|
2022年12月
|
論文
|
コロナ禍における災害ボランティア活動の課題と教訓 ー熊本豪雨災害の 11 ヶ月の経験から
|
単著
|
日本災害復興学会誌 『復興』 通巻 第 26 号(Vol.10, No.3) 日本災害復興学会発行
|
15-26
|
2021年9月
|
論文
|
制度は連帯をいかに促進するか―社会政策の普遍主義
|
単著
|
博士論文(公共政策学)、熊本大学大学院社会文化教育部博士後期課程
|
|
2021年3月
|
論文
|
制度はいかに連帯を促進するか―社会福祉学への示唆
|
単著
|
『社会福祉研究所報』第48号 熊本学園大学付属社会福祉研究所
|
35-57
|
2020年3月
|
論文
|
制度・政策による被災者の生活・健康の悪化:熊本地震三年の「自治なき復興」
|
単著
|
『前衛』2019年9月号、No.978
|
220-231
|
2019年9月
|
論文
|
熊本地震における借上型(みなし)仮設の生活再建の課題-孤立を克服するための政策提言
|
単著
|
『震災復興の社会経済システムに関する研究』愛知大学中部地方産業研究所
|
31-40
|
2019年3月
|
論文
|
沢内村の「ゾーンディフェンス」の地域医療・地域福祉に学ぶ -「我が事・丸ごと」の問題と「建設的普遍主義」の実践
|
単著
|
熊本学園大学論集『総合科学』第24巻・1号 熊本学園大学総合科学研究会
|
37-64
|
2018年12月
|
論文
|
ライフ(life)の視点からみた熊本地震の被害実態と復興施策の課題
|
単著
|
『地域経済学研究』第33号 日本地域経済学会
|
45-55
|
2017年8月
|
論文
|
社会保障の介在とアイデンティティの変容-沖縄の精神障害者のインタビューから
|
単著
|
熊本学園大学論集『総合科学』第21巻第2号 熊本学園大学総合科学研究会
|
19-43
|
2016年3月
|
論文
|
地域と文化、社会保護としての社会保障-沖縄の精神障害者の語りから
|
単著
|
『社会福祉研究所報』第43号 熊本学園大学付属社会福祉研究所
|
15-36
|
2015年3月
|
論文
|
国民健康保険の実態と課題―熊本市の国保改善運動から
|
単著
|
『社会福祉研究所報』第42号 熊本学園大学付属社会福祉研究所
|
1-21
|
2014年3月
|
論文
|
日本の保育政策と新制度の問題(下)―子育て家族のライフストーリーから
|
単著
|
月刊『保育情報』No.443 2013年10月、 全国保育団体連絡会
|
3-10
|
2013年10月
|
論文
|
日本の保育政策と新制度の問題(上)―子育て家族のライフストーリーから
|
単著
|
月刊『保育情報』No.442 2013年9月、全国保育団体連絡会
|
3-10
|
2013年9月
|
論文
|
知的障害者と家族の老いと暮らし―その社会的地位と社会保障の課題
|
単著
|
『障害者問題研究』第41巻第1号(通巻153号)全国障害者問題研究会
|
10-17
|
2013年5月
|
論文
|
構造としての半失業―沖縄の精神障害者の経験―
|
単著
|
『社会福祉研究所報』第40号 熊本学園大学付属社会福祉研究所
|
23-66
|
2012年3月
|
論文
|
なぜ孤独死は増え続けるのか
|
単著
|
『大阪保険医雑誌』 大阪府保険医協会
|
14-17
|
2011年6月
|
論文
|
産業公害による被害と生活問題の構造:水俣市民の実態調査から
|
単著
|
『グローバル化する九州・熊本の産業経済の自立と連携』日本評論社 所収
|
285-303
|
2010年6月
|
論文
|
失業・地域・貧困化と地域福祉―宮古島の精神障害者調査から―
|
単著
|
『社会福祉研究所報』第37号 熊本学園大学付属社会福祉研究所
|
1-47
|
2009年3月
|
論文
|
精神障害者と家族の生活問題の構造―社会保障・社会福祉の対象課題として―
|
単著
|
熊本学園大学論集『総合科学』第13巻第2号(通巻第26号)
|
69-98
|
2007年4月
|
論文
|
障害者と家族の生活実態からかけ離れた自立支援法―熊本調査を通して―
|
単著
|
『社会福祉研究所報』第35号 熊本学園大学付属社会福祉研究所
|
19-55
|
2007年3月
|
論文
|
社会福祉は「権利擁護」にどう取り組むか―オンブズマンからみた権利侵害の実態と構造
|
共著
|
『社会福祉研究所報』第34号 熊本学園大学付属社会福祉研究所
|
1-21
|
2006年3月
|
論文
|
「強度行動障害」の研究と地域生活保障の課題
|
単著
|
『障害者問題研究』第33巻第1号 全国障害者問題研究会
|
27-35
|
2005年5月
|
報告書
|
「水俣病特措法」対象外地域の メチル水銀ばく露と健康・生活に関する実態調査 報告書
|
編著
|
熊本学園大学・熊本大学合同 天草市倉岳町調査チーム
|
1-84
|
2022年12月
|
報告書
|
聞き書き 熊本地震後の生活 ー菊陽町「被災者と住民の地域交流プロジェクト」報告書
|
編著
|
菊陽町地域支え合いセンター/菊陽町社会福祉協議会
|
1-29
|
2019年12月
|
報告書
|
熊本のホームレスの実態と課題
|
編著
|
熊本県ホームレス自立支援モデル事業検討委員会
|
|
2010年3月
|
報告書
|
県都熊本市における地域福祉の課題と条件
|
編著
|
熊本市社会福祉協議会
|
|
2009年
|
報告書
|
重度・重複障害者と家族の生活実態―障害者自立支援法の制度改善に向けた生活実態調査報告書
|
共編著
|
きょうされん
|
|
2008年
|
報告書
|
水俣市民の生活実態
|
編著
|
熊本学園大学水俣学研究センター
|
|
2008年
|
報告書
|
発達障害児・者と家族の生活実態と対策の課題
|
共編著
|
滋賀県東近衛地域障害児(者)サービス調整会議発達障害部門
|
|
2008年
|
報告書
|
都市近郊自治体の地域福祉の課題と条件
|
編著
|
菊陽町社会福祉協議会
|
|
2006年
|
報告書
|
「孤独死」―いのちの保障なき「福祉社会」の縮図
|
共著
|
生活問題研究会
|
|
1997年
|
記録
|
「手足のしびれ」6.5倍、魚介類の摂食「毎日」8.5倍 ー「水俣病特措法」対象外地域である天草市倉岳町のメチル水銀ばく露の実態
|
単著
|
『暮らしと自治 くまもと』2023年2月号
|
1-5
|
2023年5月
|
記録
|
コロナ禍における熊本地震5年と熊本豪雨1年の現状と課題
|
単著
|
『住宅会議』114 日本住宅会議
|
6-9
|
2022年2月
|
記録
|
社会保障と政治を変えるためのアイデア:政府の質こそ重要
|
単著
|
『暮らしと自治 くまもと』2019年10月号
|
1-3
|
2019年10月
|
記録
|
熊本地震からみた社会保障・社会福祉の課題と展望―選別主義から普遍主義へ
|
単著
|
「月刊 ゆたかなくらし」全国老人福祉問題研究会 本の泉社 2019年4・5・6月
|
4-9
|
2019年6月
|
記録
|
被災者の健康・生活の実態と自治体の役割
|
単著
|
『2018年度 活動報告集―シンポジウム・研究会』日本自治学会
|
52-62
|
2019年5月
|
記録
|
被災者の置かれている現状-みなし仮設住民の「震災関連疾患」の広がり
|
単著
|
『住宅会議』101 日本住宅会議
|
20-21
|
2017年10月
|
記録
|
地域を変えるための自治体の責任とは―住民自治と普遍主義の政治・行政
|
単著
|
『暮らしと自治 くまもと』2017年7月号
|
1-4
|
2017年7月
|
記録
|
住民自治の避難所運営-熊本地震後3週間の地域拠点の実践
|
単著
|
『暮らしと自治 くまもと』2016年12月号
|
1-4
|
2016年12月
|
記録
|
地域医療と国保―全住民の医療保障を求めて(第41回社保学校講演記録)
|
単著
|
『社会保障』中央社会保障推進協議会
|
26-33
|
2014年1月
|
記録
|
失業問題としての障害者問題
|
単著
|
『社会福祉研究所報』第38号 2009年度公開研究会記録 熊本学園大学付属社会福祉研究所
|
65-97
|
2010年3月
|
記録
|
地域から見た貧困と地域福祉(座談会)
|
分担
|
『経済』2008年 No.151 新日本出版社
|
138-159
|
2008年4月
|
記録
|
生活問題の調査・研究の方法と課題
|
単著
|
『社会福祉研究所報』第35号《2006年度第2回公開研究会記録》 熊本学園大学付属社会福祉研究所
|
97-141
|
2007年3月
|
研究ノート
|
熊本豪雨による被災者の生活再建の課題~コロナ禍のもとでの大規模災害~
|
単著
|
『ゆたかなくらし』No.464 、全国老人福祉問題研究会
|
42-47
|
2021年3月
|
研究ノート
|
熊本豪雨の被災者の避難生活の現状と課題
|
単著
|
『季刊 消防防災の科学』No.143 2021冬季号 消防防災科学センター
|
47-50
|
2021年1月
|
研究ノート
|
●みなし(借上型)仮設の健康・生活と復興施策の課題-熊本地震2年半の「隔離」-
|
単著
|
『社会福祉研究所報』第47号 熊本学園大学付属社会福祉研究所
|
111-131
|
2019年3月
|
研究ノート
|
熊本地震後の被災者の健康悪化と復旧・復興の課題
|
単著
|
『熊本地震に関する調査研究報告書-被災から学び、復興を考える』京都大学公共政策大学院震災復興研究会
|
19-27
|
2017年6月
|
研究ノート
|
事例からみる被災者の心身の健康と避難生活
|
単著
|
『熊本地震に関する調査研究報告書-被災から学び、復興を考える』京都大学公共政策大学院震災復興研究会
|
28-40
|
2017年6月
|
研究ノート
|
住民自治の避難所運営-熊本地震の地域拠点の実際と教訓
|
単著
|
『社会福祉研究所報』第45号 熊本学園大学付属社会福祉研究所
|
65-82
|
2017年3月
|
調査研究
|
★スウェーデン調査報告③ 連帯をいかに取り戻すか:移民と失業の増大の中で
|
単著
|
『暮らしと自治 くまもと』2019年9月号 くまもと地域自治体研究所
|
4-5
|
2019年9月
|
調査研究
|
★スウェーデン調査報告② 障害者の就労支援に学ぶ
|
単著
|
『暮らしと自治 くまもと』2019年8月号 くまもと地域自治体研究所
|
4-5
|
2019年8月
|
調査研究
|
★スウェーデン調査報告①「連帯を促す政策」をたずねて
|
単著
|
『暮らしと自治 くまもと』2019年7月号 くまもと地域自治体研究所
|
4-5
|
2019年7月
|
調査研究
|
「生活再建なき仮設退去」―益城町のみなし仮設1,558世帯の実態
|
単著
|
『暮らしと自治 くまもと』2019年9月号
|
1-3
|
2019年6月
|
その他
|
コロナ禍における災害支援の経験から「対話する社会」への提言
|
単著
|
『暮らしと自治 くまもと』2021年7月号 くまもと地域自治体研究所
|
4-5
|
2021年7月
|
その他
|
野菜スープとコロナ重症化予防ー前田浩先生に学ぶ
|
単著
|
『暮らしと自治 くまもと』2021年1月号
|
10-11
|
2021年1月
|
その他
|
被災者の生活再建こそ(第3報)ー「コロナ規制」「杓子定規」を越えて
|
単著
|
『暮らしと自治 くまもと』2020年12月号
|
3-4
|
2020年12月
|
その他
|
被災者の生活再建と地域復興の課題(第2報)ー対話・交流の促進を
|
単著
|
『暮らしと自治 くまもと』2020年10月号
|
8-9
|
2020年10月
|
その他
|
被災者の生活状況と復旧の課題ーコロナ禍での対話・交流づくり
|
単著
|
『暮らしと自治 くまもと』2020年9月号
|
4-
|
2020年9月
|
その他
|
社会問題の認識の劣化ー熊本県社協・コロナ特例貸付の「一律線引き」
|
単著
|
『暮らしと自治 くまもと』2020年7月号
|
5-
|
2020年7月
|
その他
|
熊本地震のみなし仮設住民の孤立-交流と自治を育む政策こそ
|
単著
|
『暮らしと自治 くまもと』2019年4月号
|
1-3
|
2019年4月
|
その他
|
受診をガマンしている被災者の生活実態
|
共著
|
『暮らしと自治 くまもと』2019年4月
|
4-5
|
2019年4月
|
その他
|
被災者の健康問題-「どぎゃんかせんば」
|
単著
|
『くまもと わたしたちの福祉』第73号
|
8-9
|
2018年7月
|
その他
|
仮設入居期限の打ち切り問題-熊本市のみなし仮設66世帯
|
単著
|
『暮らしと自治 くまもと』2018年4月号
|
6-
|
2018年4月
|
その他
|
障害のある人たちの権利と社会保障のこれから-障害者権利条約の水準を実現するために
|
単著
|
『暮らしと自治 くまもと』2015年5月号
|
1-3
|
2015年5月
|
その他
|
障害者の雇用・所得保障の課題と展望―グローバル・スタンダードを踏まえて
|
単著
|
『暮らしと自治 くまもと』2014年5月号
|
1-3
|
2014年5月
|
その他
|
対話的学びの試み―私の授業改革
|
単著
|
『くまもと わたしたちの福祉』第62号
|
8-9
|
2013年1月
|
その他
|
保護者会ってなぜあるの?
|
単著
|
『ちいさいなかま』2011年7月 No .561
|
28-33
|
2011年7月
|
その他
|
国保世帯の生活と健康―熊本市での実態調査から
|
単著
|
『暮らしと自治 くまもと』2011年4月号
|
1-3
|
2011年4月
|
その他
|
保育の商品化―子ども・子育て新システムの問題点
|
単著
|
『くまもと わたしたちの福祉』第58号
|
8-9
|
2011年1月
|
その他
|
暮らしに根ざした行脚と対話―住民自治のまちづくりの原点
|
単著
|
『暮らしと自治 くまもと』2010年8月号
|
1-3
|
2010年8月
|
寄稿
|
生活再建のための災害ケースマネジメントの課題 ―被災者の主体性の側面から
|
単著
|
『建築とまちづくり』No.533 新建築家技術者集団
|
16-19
|
2023年9月
|
寄稿
|
みなし仮設の孤立のなかで、交流と自治を促す施策を
|
単著
|
『住民と自治』2019年6月号、自治体問題研究所@NEWS
|
5-
|
2019年6月
|
寄稿
|
孤独死・健康問題への「二刀流」の運動を
|
単著
|
芳和会だより 117号
|
15-
|
2018年8月
|
寄稿
|
熊本地震から1年半-住民自治がいのち守る要
|
単著
|
中国新聞 2017年10月14日朝刊(今を読む)
|
6-6
|
2017年10月
|
その他
|
食と健康の危機を救う野菜スープ(取材記事)
|
単独
|
『いいね』62号(月刊『クーヨン』増刊号 クレヨンハウス)
|
22-23
|
2022年7月
|