フォントサイズ:
研究者情報

中村 光伴  Mitsutomo Nakamura

教育学修士 / 教授 / 社会福祉学部 社会福祉学科  

学歴
1996年 東京学芸大学大学院教育学研究科 修士課程修了
2000年 東北大学大学院情報科学研究科 博士後期課程満期退学
職歴
2002年 熊本学園大学社会福祉学部専任講師
2007年 熊本学園大学社会福祉学部准教授
2020年 熊本学園大学社会福祉学部教授(現在に至る)
専門分野
教育心理学
研究課題
文章理解(非連続型テキストとの関連)
読解力の育成
説明的コミュニケーション
学部教育担当科目
教育心理学
教育方法論
教育相談の理論と方法
教育実習指導
教職実践演習
論文
発行物 発行物名 著種 雑誌名・巻号 頁数 発行年
論文 映像教材学習時のノートテイキングへのワーキングメモリの影響 単著 熊本学園大学論集『総合科学』第24巻第1号(通巻第45号)、熊本学園大学総合科学研究会 71-82 2018年12月
論文 非連続型テキストのレイアウトが読解過程に与える影響 共著 熊本学園大学論集『総合科学』第23巻第1・2号(通巻第44号)、熊本学園大学総合科学研究会 11-19 2018年2月
論文 非連続型テキストを含む説明的文書の読解における作業記憶容量の影響 共著 『東京学芸大学紀要』総合教育科学系 第64集 225-232 2013年
論文 非連続型テキストを含む説明文の読解を促進するには? :眼球運動測定による検討 共著 『東京学芸大学紀要』総合教育科学系 第62集 177-188 2011年
論文 説明文理解における図の呈示方法と学習スタイルとの適性処遇交互作用 共著 『東京学芸大学紀要』 第1部門 第56集 95-101 2005年
論文 教師教育の観点に基づくパソコン操作技能とパソコン操作に関する説明技能の測定尺度の開発 共著 『教育システム情報学会誌』Vol.21 No.3 296-304 2004年
論文 パソコン操作支援場面におけるインストラクションモデルの検討 共著 『東京学芸大学紀要』第1部門第54集 111-117 2003年
論文 図解表現の内容理解について 共著 『東京学芸大学紀要』第1部門第53集 31-37 2002年
論説 コンピュータ教材における非連続型テキストを含む説明文の学習と読解パターンの分析 共著 熊本学園大学論集『総合科学』第17巻第2号(通巻第32号)、熊本学園大学総合科学研究会 7-20 2011年
論説 非連続型テキストを含む文章の読解過程―眼球運動を指標として― 共著 熊本学園大学論集『総合科学』第15巻第2号(通巻第30号)、熊本学園大学総合科学研究会 23-37 2009年4月
その他 2017(平成29)年度 「教職実践演習(中・高)」の取り組みと課題 単著 熊本学園大学 教職課程年報 第1号 37-50 2019年2月
ショートレター 誰もが同じ図で理解できるのか?―手続き的説明文における図の呈示方法と思考スタイルとの適性処遇交互作用― 単著 『日本教育工学会論文誌』 30(Suppl.) 85-88 2006年
著書
発行物 発行物名 著種 出版社 頁数 発行年
著書 読書教育の未来(第2章 読むことの科学4複数テキストの読み) 共著 ひつじ書房 121-132 2019年7月
著書 文書表現技術ガイドブック(第5章 図表を使った表現はなぜわかりやすいか?) 共著 協立出版 79-103 2008年
著書 教育心理学ルック・アラウンド(第6章4進路指導と進路選択) 共著 おうふう 162-167 2004年
学会発表
学会名 開催場所 発表内容 発表日付
第4回テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会 ZOOMによる開催 説明活動における非連続型テキストの利用について 2022年10月15日
第3回テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会 ZOOMによる開催 複数のテキストの利用について 2021年10月9日
第2回テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会 ZOOMによる開催 混成型テキストの読解について(2)―ワーキングメモリ容量の少ない者の読解過程― 2020年10月8日
第1回テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会 京都リサーチパーク 混成型テキストの読解について ~児童と成人の読解の違い~ 2019年10月10日
日本教育心理学会 第 61 回総会 日本大学文理学部 非連続型テキストを用いた説明活動に与える影響について ―ワーキングメモリ容量の差異による検討― 2019年9月14日
日本教育心理学会 第 59 回総会 名古屋国際会議場 映像資料のノートテイキングにおけるワーキングメモリの影響 (2) 2017年10月7日
TCシンポジウム2016 工学院大学 読み/書きの内的メカニズム-認知心理学の研究事例から- 2016年8月25日
日本教育心理学会第57回総会 朱鷺メッセ 非連続型テキストを含む文書の読解リテラシーについて(2) -非連続型テキストへの注意喚起信号の挿入とワーキングメモリーの影響-(展示) 2015年8月26日
日本教育心理学会第56回総会 神戸国際会議場 非連続型テキストを含む文書の読解の様相―小学3年生について―(共同) 2014年11月9日
日本教育心理学会 第55回 法政大学 市ヶ谷キャンパス 非連続型テキストを含む文書の読解リテラシーについて―図表と文章の関係性からの検討― 2013年8月19日
日本教育心理学会 第54回総会 琉球大学千原キャンパス 映像資料のノートテイキングにおけるワーキングメモリの影響 2012年11月23日
日本教育工学会第27回全国大会 首都大学東京 非連続型テキストの読解における作業記憶の影響(ポスター・共同発表) 2011年9月18日
日本教育心理学会第52回総会 早稲田大学 非連続型テキストの読解リテラシーについて(3)―表示知識と繰り返し読解による影響 2010年8月28日
日本LD学会第18回大会 東京学芸大学小金井キャンパス 読解力・表現力指導の展開先―PISA型読解力の様相を探る― 2009年10月11日
日本教育心理学会第51回総会 静岡大学 非連続型テキストの読みパターンと内容理解との関係 2009年9月22日
日本教育心理学会第51回総会 静岡大学 非連続型テキストの解読リテラシーについて(1)―知識とワーキングメモリの影響― 2009年9月20日
日本教育心理学会第50回総会 東京学芸大学 「非連続型テキストを含む文章の解読―眼球運動を指標として―」 2008年10月11日
日本教育心理学会第48回総会 岡山コンベンションセンター 「コンピュータ教材における学習と読解パターンの分析(2)―繰り返しの読みによる変化―」 2006年9月16日
社会活動
2017年4月~ 2020年9月 熊本市児童館運営審議会委員
所属学会
日本教育心理学会、日本心理学会、日本教育工学会、日本読書学会
資格免許
学校心理士

| ページトップ |