発行物 |
発行物名 |
著種 |
雑誌名・巻号 |
頁数 |
発行年 |
論文
|
明治四年の道後温泉入浴差別事件
|
|
『部落解放研究くまもと』67号
|
78-92
|
2014年3月
|
論文
|
熊本県水平社創立期群像
|
単著
|
『リベラシオン : 人権研究ふくおか』152号
|
20-39
|
2013年12月
|
論文
|
水俣病の教訓の内実を問う 国際水銀条約と水俣病最高裁判決
|
単著
|
『社会運動』401号
|
22-25
|
2013年8月
|
論文
|
熊本県水平社創立を担った人々 : 今日に生きるもの
|
単著
|
『部落解放研究くまもと』65号
|
32-74
|
2013年3月
|
論文
|
熊本県における近世部落史研究の到達点と課題
|
単著
|
『リベラシオン : 人権研究ふくおか』149号
|
43-57
|
2013年3月
|
論文
|
公害の原点、水俣病と福島:水俣学の視点から
|
単著
|
『震災学』2号
|
48-65
|
2013年
|
論文
|
水俣学の現在と課題
|
単著
|
『保健師ジャーナル』68巻12号
|
1098-1102
|
2012年12月
|
論文
|
水俣病の56年:水俣学の新たな取り組み
|
単著
|
『シーダー』7号
|
52-56
|
2012年12月
|
論文
|
水俣学の創成と原田先生の最後の仕事
|
単著
|
『環境と公害』42巻2号
|
9-13
|
2012年10月
|
論文
|
大学における人権教育の取り組み熊本学園大学から
|
単著
|
『部落解放研究くまもと』64号 シーダー編集委員会、総合地球環境研究所
|
69-100
|
2012年10月
|
論文
|
原口先生との一〇年
|
単著
|
『リベラシオン : 人権研究ふくおか』147号 藤原書店
|
76-81
|
2012年9月
|
論文
|
カナダ先住民の水俣病と受難の社会史 第3回
|
共著
|
『社会運動』385号
|
36-40
|
2012年4月
|
論文
|
日本の近代化過程におけるハンセン病
|
単著
|
『社会福祉研究所所報』40号 熊本学園大学付属社会福祉研究所
|
151-165
|
2012年3月
|
論文
|
カナダ先住民の水俣病と受難の社会史 第2回
|
共著
|
『社会運動』383号
|
41-45
|
2012年2月
|
論文
|
カナダ先住民の水俣病と受難の社会史 第1回
|
共著
|
『社会運動』382号
|
19-24
|
2012年1月
|
論文
|
今日の部落差別と解放運動の課題によせて
|
単著
|
『部落解放研究くまもと』62号
|
94-101
|
2011年10月
|
論文
|
新日本窒素における労働組合運動の生成と工職身分制撤廃要求
|
単著
|
大原社会問題研究所雑誌 630号
|
1-13
|
2011年4月
|
論文
|
カナダ・オンタリオ州先住民地区における水銀汚染 — カナダ水俣病の35年間
|
共著
|
『水俣学研究』3号 熊本学園大学水俣学研究センター
|
3-30
|
2011年3月
|
論文
|
マプタプット工業団地の拡張をめぐる諸問題の現状と課題
|
共著
|
『水俣学研究』3号 熊本学園大学水俣学研究センター
|
83-103
|
2011年3月
|
論文
|
対馬の部落について―2010年対馬フィールドワーク報告―
|
単著
|
『部落解放研究くまもと』61号
|
109-115
|
2011年3月
|
論文
|
水俣病被害史と原発事故 — 水俣、福島、そして障害者
|
単著
|
『福祉労働』132号
|
154-162
|
2011年
|
論文
|
部落差別は生きている ― 最近の差別事件と私の経験から
|
単著
|
『佐賀部落解放研究所紀要』27号
|
2-27
|
2010年3月
|
論文
|
チッソ労働運動史研究の経過と課題 研究会記録の公開に寄せて
|
共著
|
『水俣学研究』第2号 熊本学園大学水俣学研究センター
|
101-111
|
2010年3月
|
論文
|
水俣学の創生と課題:事件をフィールドから捉えるために
|
単著
|
『水俣学研究』創刊号 熊本学園大学水俣学研究センター
|
2-27
|
2009年3月
|
論文
|
新日窒安定賃金争議と労働委員会あっせんをめぐって チッソにおける労働組合運動と安定賃金争議:地労委あっせんをめぐる荒木講演に寄せて
|
単著
|
『水俣学研究』創刊号 熊本学園大学水俣学研究センター
|
53-60
|
2009年3月
|
論文
|
部落差別の現実と課題:最近の差別事件と私の経験から
|
単著
|
『部落解放くまもと』57号
|
3-22
|
2009年3月
|
論文
|
水俣病の社会史と水俣病特措法の経済学的批判
|
単著
|
『環境と公害』39(2)
|
13-19
|
2009年
|
論文
|
熊本洋学校講師L.L.ジェーンズの被差別部落に関する記述によせて
|
|
『部落解放研究くまもと』56号
|
|
2008年10月
|
論文
|
障害者権利条約第27条(労働と雇用)のもつ意味とわれわれの課題
|
|
『福祉労働』116
|
80-87
|
2007年12月
|
論文
|
水俣病における差別の現実
|
|
『じんけん』311
|
11-17
|
2007年3月
|
論文
|
労働法と障害者自立支援法―就労継続支援A型事業をめぐって
|
|
『DPI「われら自身の声」』22(4)
|
|
2007年3月
|
論文
|
水俣50年の教訓は活かされたか―環境被害に関する国際フォーラム報告
|
共著
|
『環境と公害』36(3)
|
45-49
|
2007年1月
|
論文
|
人権侵害としての水俣病事件
|
|
『部落解放研究くまもと』53号
|
120-133
|
2007年
|
論文
|
27条(労働と雇用)のもつ意味とわれわれの課題
|
|
『福祉労働』117
|
80-87
|
2007年
|
論文
|
水俣病患者50年の戦いの歴史と今
|
|
『部落解放研究くまもと』52号
|
|
2006年10月
|
論文
|
大学に人権教育の取り組み「熊本学園大学から(2)」
|
|
『熊本県人教News』273
|
2-7
|
2006年5月
|
論文
|
大学に人権教育の取り組み「熊本学園大学から(1)」
|
|
『熊本県人教News』272
|
4-10
|
2006年4月
|
論文
|
日本における社会的経済の可能性と現実性:社会運動の再定義から
|
|
『生活経済政策』111(通号527)
|
8-13
|
2006年4月
|
論文
|
水俣病事件研究の新展開に向けて:水俣学の課題ノート
|
単著
|
『社会関係研究』第11巻第1・2号 高野雅子先生追悼号(熊本学園大学社会関係学会)
|
143-167
|
2006年2月
|
論文
|
水俣が提唱するもの
|
|
『環』25藤原書店
|
285-289
|
2006年
|
論文
|
水俣の負の遺産とその展望:50年後の水俣病事件
|
|
『部落解放研究くまもと』第50号
|
|
2005年12月
|
論文
|
負の遺産としての公害・水俣病事件を未来に活かすために
|
|
『環境と公害』35(2)
|
46-50
|
2005年10月
|
論文
|
障害者の就労と社会的企業―共同連と共働事業所運動に寄せて
|
|
『社会運動』304
|
25-34
|
2005年7月
|
論文
|
長期経過後のカナダ先住民地区における水銀汚染の影響調査(1975-2004)
|
共著
|
『環境と公害』34(4)
|
2-8
|
2005年4月
|
論文
|
『負の遺産』を将来に活かす『水俣学』
|
|
『大学時報』第54巻第301号
|
66-71
|
2005年3月
|
論文
|
フランス:問題は人口構造か
|
|
『脱=「年金依存」社会』、(『環』、別冊9号)藤原書店
|
|
2004年12月
|
論文
|
小規模作業所・授産施設・デイケアセンターをとりまく現状について
|
|
季刊『福祉労働』、101号
|
|
2003年12月
|
論文
|
障害者雇用と就労支援の課題
|
|
『ジョイフルビギン』No.18
|
65-69
|
2003年7月
|
論文
|
ウェルビーイング実現のための福祉環境
|
|
『海外事情研究』第30巻第3号(通巻61号) 学校法人熊本学園創立60周年記念国際学術コンファレンス特別論文集
|
|
2003年3月
|
論文
|
市場原理・公的扶助・労働規律に基づく福祉志向型開発:スリランカにおけるジャナサヴィヤ・プログラムのケース
|
|
『社会関係研究』熊本学園大学社会関係学会 第9巻2号
|
|
2003年3月
|
論文
|
21世紀の障害者の労働を問う
|
|
『ジョイフルビギン』No16 現代書館
|
|
2002年6月
|
論文
|
21世紀における障害者の就労と生活のあり方とその環境条件に関する総合的調査
|
|
障害者労働研究会全国調査報告
|
|
2002年4月
|
論文
|
障害者の就労の社会的発展と共働事業所の課題
|
単著
|
『社会福祉研究所報』第30号 熊本学園大学付属社会福祉研究所
|
23-40
|
2002年2月
|
論文
|
フランスにおける年金基金制度導入を巡る論争と新たな成長体制の模索―グローバライゼーション下の福祉国家危機のあらたな諸相―
|
単著
|
『社会関係研究』 第8巻2号(熊本学園大学社会関係学会)
|
113-139
|
2002年2月
|
論文
|
ハンセン病起訴と水俣病関西起訴判決と国家を撃つ反差別の闘いの重さ
|
|
『部落解放研究くまもと』熊本県部落解放研究会
|
|
2001年
|
論文
|
福祉政策志向成長体制と開発に欠けた環一脱『開発』の経済学研究序説
|
|
『社会関係研究』第7巻1号
|
|
2000年10月
|
論文
|
La politique migratoire au Japon: un dilemme non tranche(日本における移民政策:未決のジレンマ)
|
|
Revue Europeenne des Migrations Internationales, Vol.16 No.1.
|
|
2000年9月
|
論文
|
人権侵害としての水俣病事件
|
|
『部落解放研究くまもと』53号
|
120-133
|
2000年3月
|
論文
|
水俣病50年の歴史と今‐差別と人権の視点から
|
|
『部落解放』578
|
270-277
|
|
論文
|
部落差別の現実と課題
|
|
|
|
|
報告書
|
いのちをつなぐ、東北、熊本 : 3.11以降の福祉と環境を考える
|
編著
|
『社会関係研究』19(2)
|
87-91
|
2014年3月
|
記録
|
障がい者を受け入れた熊本学園大学震災避難所運営の記録
|
編著
|
熊本日日新聞社
|
|
2017年11月
|
研究ノート
|
公害被害と社会福祉の課題の方法論序説-水俣病事件の被害の社会的側面に関して-
|
単著
|
水俣学研究 第8号
|
|
2018年9月
|
研究ノート
|
被差別部落のライフヒストリー-家族3世代の聞き取り-
|
共著
|
『社会福祉研究所報』第45号 熊本学園大学付属社会福祉研究所
|
95-105
|
2017年3月
|
研究ノート
|
日本の近代化過程におけるハンセン病
|
単著
|
『社会福祉研究所報』第40号 熊本学園大学付属社会福祉研究所
|
151-165
|
2012年3月
|
研究ノート
|
福祉国家の変容とソーシャルワークの課題-フランスでの再検討を題材に(上)
|
単著
|
『社会関係研究』第12巻第2号 宮崎俊策教授追悼号
|
57-74
|
2007年3月
|
ブックレット
|
第1章 新日素労組の誕生と戦後期労使関係の特徴
|
単著
|
水俣学ブックレットNo.10 『水俣病と向きあった労働者の軌跡』 熊本日日新聞社
|
7-20
|
2013年6月
|
ブックレット
|
第2章 水俣を揺るがした一八七日間
|
単著
|
水俣学ブックレットNo.10 『水俣病と向きあった労働者の軌跡』 熊本日日新聞社
|
21-41
|
2013年6月
|
ブックレット
|
第4章 労働者が行動を起こす時おのずから道はひらける
|
単著
|
水俣学ブックレットNo.10 『水俣病と向きあった労働者の軌跡』 熊本日日新聞社
|
85-107
|
2013年6月
|
ブックレット
|
第5章 会社の存続・強化を訴えて
|
単著
|
水俣学ブックレットNo.10 『水俣病と向きあった労働者の軌跡』 熊本日日新聞社
|
109-133
|
2013年6月
|
ブックレット
|
第6章 チッソの逃走を許さない
|
単著
|
水俣学ブックレットNo.10 『水俣病と向きあった労働者の軌跡』 熊本日日新聞社
|
135-152
|
2013年6月
|
ブックレット
|
序章 水俣病の現在と課題
|
単著
|
水俣学ブックレットNo.9 『水俣からのレイトレッスン』 熊本日日新聞社
|
5-18
|
2013年3月
|
ブックレット
|
終章 水俣病の現在と水俣学の課題:私的覚書き
|
単著
|
水俣学ブックレットNo.9 『水俣からのレイトレッスン』 熊本日日新聞社
|
127-139
|
2013年3月
|
ブックレット
|
第7章 カナダ先住民の水俣病と受難の社会史
|
共著
|
水俣学ブックレットNo.9 『水俣からのレイトレッスン』 熊本日日新聞社
|
97-126
|
2013年3月
|
その他
|
序章 いま、ハンセン病問題を考えることの意味
|
|
熊本学園大学付属社会福祉研究所 社会福祉叢書22『ハンセン病講義 学生に語りかけるハンセン病』 現代書館
|
5-11
|
2013年
|
その他
|
第4章 日本の近代化過程におけるハンセン病
|
|
熊本学園大学付属社会福祉研究所 社会福祉叢書22『ハンセン病講義 学生に語りかけるハンセン病』 現代書館
|
67-90
|
2013年
|
その他
|
3・11と5・1〔原田先生と水俣学〕
|
単著
|
『環』51号 医学書院
|
|
2012年10月
|
その他
|
変革への意思が世界を変える
|
単著
|
『生活経済政策』185号
|
3-
|
2012年6月
|
その他
|
タイの産業公害と労働者の現状
|
単著
|
『労働情報』854-855号
|
16-19
|
2012年1月
|
その他
|
日本の近代化過程におけるハンセン病
|
単著
|
『環』51号
|
62-64
|
2012年
|
その他
|
ナチスによる「ジプシー」大量殺戮の記録書評『ナチス体制下におけるスィンティとロマの大量殺戮』解放出版社
|
単著
|
『部落解放研究くまもと』59号
|
|
2010年3月
|
その他
|
水俣の地の労働運動を記録せよ
|
|
『社会評論』160号
|
2-4
|
2010年
|
その他
|
藤田誠司先生のご退職によせて
|
単著
|
熊本学園大学『総合科学』第10巻第1号(通巻第19号)藤田誠司教授退職記念号
|
|
2003年10月
|
その他
|
差別禁止法制定を求める当事者の声⑨『水俣病問題のいま』
|
編著
|
(一社)部落解放・人権研究所 資料編
|
|
2017年10月
|