フォントサイズ:
研究者情報

林 幸一  HAYASHI Kouichi

博士(税法学) / 特任教授 / 会計専門職大学院 アカウンティング専攻  

学歴
2008年 経済学博士
職歴
2023年 広島大学 人間社会科学研究科 教授 定年退職
専門分野
税法
研究課題
国際課税、信託課税
大学院教育担当科目
国際税務
論文
発行物 発行物名 著種 雑誌名・巻号 頁数 発行年
論文 「海外保険子会社の所得合算の税率要件 ―末廣鉄網事件―」 単著 ぎょうせい『税理』68(4) 152-159 2025年4月
論文 「みずほ銀行事件―CFC税制における適用対象金額の政令委任範囲―」 単著 ぎょうせい『税理』67(5) 2024年5月
論文 「国外転出時課税の諸問題」 単著 広島大学『マネジメント研究』(22) 1-10 2024年3月
論文 「ベスト・メソッドと残余利益の分割要因-令和2年2月28日東京地裁判決-」 単著 月刊『税理』66(7) 172-178 2023年5月
論文 「残余利益計算法の利益分割要因(日本ガイシ事件・控訴審)」 単著 新・判例解説Watch租税法 (171) 1-4 2022年8月
論文 「組合財産の所在―塩野義製薬事件―」 単著 税理65(8) 236-242 2022年7月
論文 「フリーランスの所得区分―米国との対比―」 単著 同志社法学 74(3) 199-231 2022年6月
論文 「輸出代行業者の仕入税額控除」 単著 ぎょうせい『税理』61(14) 54-59 2021年8月
論文 「フリーランスの所得区分(オーストラリア)」 単著 広島大学マネジメント学会『マネジメント研究』 (22) 35-44 2021年3月
論文 「信託による遺留分の侵害」 単著 ぎょうせい『税理』63(11) 202-207 2020年9月
論文 「独立企業間価格と残余利益分割法―平成29年11月24日東京地裁判決 ―」 単著 税理62(12) 182-188 2019年10月
論文 「PE認定における「準備的・補助的活動」の意義」 単著 税理 61(1) 80-85 2019年10月
論文 「VATグループ税制」 単著 広島大学マネジメント学会『マネジメント研究』(20) 3-10 2019年3月
論文 「グループ法人税制とその濫用」 単著 ぎょうせい『税理』61(14) 98-104 2018年11月
論文 「消費税の転嫁問題と措置法の直接効果規定―税法及び経済法からの考察―」 共著 広島大学マネジメント学会『マネジメント研究』(19) 25-42 2018年11月
論文 「譲渡所得と期間税-損益通算否認判決を題材に‐」 単著 税研 33(5) 28-32 2018年1月
論文 「入会地の固定資産税」 単著 広島大学マネジメント学会『マネジメント研究』(18) 3-10 2017年3月
論文 「債務免除における認定課税と源泉課税」 単著 税理 60(2) 78-83 2017年2月
論文 「EU付加価値税におけるマージン課税制度」 単著 税経通信71(5) 141-147 2016年5月
論文 「相続・譲渡の二重課税-定期金の取得と土地等の譲渡の異同-」 単著 税理59(3) 156-161 2016年3月
論文 「記帳義務化の影響」 単著 『税法学』(573) 189-208 2015年5月
論文 「再調査の請求と不服審査基本通達」 単著 ぎょうせい『税理』58(5) 118-119 2015年4月
論文 「フリンジ・ベネフィットと消費税」 単著 大阪経大論集 65(1) 169-181 2014年12月
論文 「委任取引と消費税-輸入取引を中心に-」 単著 税理 57(15) 108-121 2014年12月
論文 「青色申告と白色申告―記帳と制度の違い―」 単著 ぎょうせい『税理』57(10) 102-103 2014年8月
論文 「税務調査手続きの新展開と税理士の対応―理由附記―」 単著 ぎょうせい『税理』57(7) 52-60 2014年6月
論文 「調査終了手続 ―修正申告勧奨後を中心に―」 単著 税法学 (571) 121-136 2014年5月
著書
発行物 発行物名 著種 出版社 頁数 発行年
著書 『労働者の所得課税の研究―フリーランスの所得区分を中心に―』 単著 広島大学出版会 2024年2月
著書 『これならわかる/税法の基本』 共著 実務出版 所得税・消費税担当 2023年8月
著書 『EU付加価値税の研究』 単著 広島大学出版会 2020年8月
著書 『入門国際租税法 改訂版』 共著 清文社 2020年4月
所属学会
日本税法学会 IFA(国際財政学会)
資格免許
税理士

| ページトップ |