フォントサイズ:
研究者情報

春田 吉備彦  HARUTA Kibihiko

法学修士 / 教授 / 商学部 商学科  

学歴
2006年 中央大学大学院法学研究科博士後期課程終業年限終了
職歴
2009年 沖縄大学経法商学部教授
専門分野
労働法、社会保障法
研究課題
労働災害問題、不安定雇用問題、米軍基地問題、沖縄の離島医療問題
学部教育担当科目
労働生活と法Ⅰ・Ⅱ、労働紛争と法Ⅰ・Ⅱ、法学Ⅰ・Ⅱ
論文
発行物 発行物名 著種 雑誌名・巻号 頁数 発行年
論文 「米軍人の公務外不法行為にかかわるSACO見舞金不支給事件・福岡高裁那覇支部判令5.6.15をめぐる諸問題について」 単著 『賃金と社会保障』第1851号(旬報社) 4-13 2024年5月
論文 「米軍基地で働く、基地労働者から見た、災害・危機」 単著 『日本労働法学会誌』第137号(法律文化社) 140-143 2024年5月
論文 「米軍および米軍人らについての不法行為責任および契約責任にかかわる一考察」 単著 『法学新報』第129巻8・9号(中央大学) 339-354 2023年3月
論文 「米軍属上司による駐留軍等労働者に対するパワーハラスメントと米軍の不法行為責任および契約責任についての一考察」 単著 沼田雅之・大原利夫・根岸忠編著『社会法をとりまく環境の変化と課題 浜村彰先生古希記念論集』(旬報社) 361-380 2023年3月
論文 「米軍人の公務外不法行為にかかわるSACO見舞金不支給事件・那覇地判令4.7.14(本号30頁)をめぐる諸問題について」 単著 『賃金と社会保障』第1815号(旬報社) 4-11 2022年12月
論文 「沖縄の祖国復帰50年と医療保障制度の展開」 単著 『賃金と社会保障』第1809号(旬報社) 5-15 2022年9月
論文 「沖縄と基地労働者から見た戦争と平和」 単著 『季刊・労働者の権利』第346号(日本労働弁護団) 27-34 2022年7月
論文 「基地労働を通して見た復帰後50年の沖縄の労働法上の課題」 単著 『季刊労働法』第277号(労働開発研究会) 65-76 2022年6月
教科書 「期間の定めのある労働契約の更新拒絶」 単著 山田省三・石井保雄編『トピック 労働法[第2版]』信山社) 210-212 2023年4月
教科書 「不更新条項について(コラム)」 単著 山田省三・石井保雄編『トピック 労働法[第2版]』信山社) 213- 2023年4月
教科書 「不当労働行為制度」 単著 山田省三・石井保雄編『トピック 労働法[第2版]』信山社) 283-295 2023年4月
教科書 「社会保障の救済手続き」 編著 春田吉備彦・奥貫妃文・河合塁・今野晴貴編『生きのびるための社会保障入門』(堀之内出版) 37-45 2023年3月
教科書 「介護保険」「ヤングケアラーを沖縄から見ていくと」 編著 春田吉備彦・奥貫妃文・河合塁・今野晴貴編『生きのびるための社会保障入門』(堀之内出版) 148-169 2023年3月
参考書 「第7章 労働時間の規制と休息権制度」 単著 青野覚編『就活生のための労働法入門』(中央経済社) 129-149 2024年4月
判例評釈 「同僚からの暴行によるホテル従業員の傷害の業務起因性 国・豊橋労基署長(丸裕)事件(名古屋地裁令4.2.7判決・労判1272号34頁)」 単著 『労働法学研究会会報』第2832号(労働開発研究会 16-21 2025年3月
判例評釈 「通勤帰路の電車内で被災者による注意行為後の暴行行為による傷害を受けたことは通勤遂行性上の中断にあたるとされた裁判例 国・中央労基署長(セブン&アイ・フードシステムズ)事件」 単著 『法律時報』第1212号 (日本評論社) 132-135 2025年2月
判例評釈 「若手居酒屋店長の過労自殺と過失相殺の可否についての一考察-海援隊沖縄(居酒屋店長過労自殺)事件・那覇地判令5.4.25の批判的検討-」 単著 『労働法律旬報』第 2039号(旬報社) 23-38 2023年9月
判例評釈 「派遣元による派遣労働者に対する禁止条項および派遣先に対する雇用禁止合意と派遣法33条違反の「正当な理由」の解釈」 単著 『労働法学研究会会報』第2778号(労働開発研究会) 26-31 2023年5月
判例評釈 「公的機関における違法派遣と公的機関が行うべき『採用その他の適切な措置』について-国(日東カストディアル・サービス)事件(大阪地判令4.6.30労判1272号5頁)の検討-」 単著 『労働判例』第1279号 (産労総合研究所) 96-104 2023年3月
論説 「米軍基地文化と音楽と日本人」 単著 『賃金と社会保障』第 1828号(旬報社) 38-45 2023年6月
翻訳 「駐留部隊によるドイツに常居所地を有する米国市民の採用について事業所代表の共同決定権が否定された事例―ドイツ連邦労働裁判所第1小法廷2002年5月28日決定(-1 ABR 35/01-)」 単訳 『熊本学園商学論集』第29巻第2号(熊本学園大学商学会) 71-81 2025年3月
翻訳 「米国駐留軍による労働者のより高い給与賃金グルーブへの位置づけと事業所代表の共同決定権の存否―ドイツ連邦労働裁判所第7小法廷 2019年5月15日決定(7 ABR 46/17)―)」 単訳 『熊本学園商学論集』第29巻第2号(熊本学園大学商学会) 83-93 2025年3月
翻訳 「米国駐留軍における労働者の採用にかかわる事業所代表の共同決定権とドイツの裁判管轄権の存否―ドイツ連邦労働裁判所第 1 小法廷 2000 年 11 月7 日決定(1 ABR 55/99)―」 単訳 『熊本学園商学論集』第29巻第1号(熊本学園大学商学会) 139-146 2024年11月
翻訳 「米軍の勤務機関による技術的監視装置の導入の決定とドイツの事業所代表の共同決定権の可否―ドイツ連邦労働裁判所第 1 小法廷 2007 年 12 月11 日決定(1 ABR 67/06)―」 単訳 『熊本学園商学論集』第29巻第1号(熊本学園大学商学会) 147-157 2024年11月
学会報告 「米軍基地で働く、基地労働者から見た、災害・危機」 単独 日本労働法学会第140回大会「災害・危機と労働法」ワークショップ(西南学院大学) 2023年10月
実務解説 「就業規則の不利益変更とパワハラ」 単著 『Ledership Development Note』2025年2月号(キャリアクリエイツ) 32-33 2025年2月
実務解説 「労働者の守秘義務をめぐる問題」 単著 『Ledership Development Note』2024年5月号(キャリアクリエイツ) 32-33 2024年5月
実務解説 「メンバーシップ型雇用とジョブ型雇用における配転」 単著 『Ledership Development Note』2023年7月号(キャリアクリエイツ) 32-33 2023年7月
実務解説 「危機と基地労働者―有事という危機の労働問題を論じる意義について」 単著 『労働と経済』第1682 号(労働開発研究会) 4-7 2023年1月
社会活動
2013年12月~ 2015年12月 第19期沖縄県労働委員会(公益委員、会長代理)
2011年12月~ 2013年12月 第18期沖縄県労働委員会(公益委員、会長代理)
2011年4月~ 2011年12月 第17期沖縄県労働委員会(公益委員)
所属学会
日本労働法学会、日本社会保障法学会、国際労働法社会保障法、日独労働法協会
資格免許
普通自動車第一種免許、普通二輪免許

| ページトップ |