フォントサイズ:
研究者情報

徳永 彩子  Saiko Tokunaga

博士(経営学) / 教授 / 商学部 ホスピタリティ・マネジメント学科  

学歴
1999年 西南学院大学文学部外国語学科英語専攻(英語学学士)卒業
2006年 西南学院大学大学院経営学研究科経営学専攻博士前期課程(経営学修士)修了
2017年 西南学院大学大学院経営学研究科経営学専攻博士後期課程(経営学博士)修了
職歴
1999年 西日本鉄道株式会社(~2005年)
2007年 安田女子短期大学秘書科 専任講師(~2013年)
2013年 九州共立大学経済学部経済・経営学科 専任講師(~2016年)
2017年 筑紫女学園大学 非常勤講師(現在に至る)
2017年 熊本学園大学商学部ホスピタリティ・マネジメント学科 特任講師(~2020年)
2019年 大分県立芸術文化短期大学 非常勤講師(現在に至る)
2020年 熊本学園大学商学部ホスピタリティ・マネジメント学科 准教授
2023年 中村学園大学短期大学部 非常勤講師(現在に至る)
2024年 熊本学園大学商学部ホスピタリティ・マネジメント学科 教授
専門分野
秘書学、キャリア論
研究課題
女性のキャリア形成、秘書史 、秘書の機能、秘書のキャリア形成
学部教育担当科目
ビジネス実務総論、ビジネスマナー、ビジネス実務演習Ⅰ、ビジネス実務演習Ⅱ、ホスピタリティ入門セミナー、インターンシップ
論文
発行物 発行物名 著種 雑誌名・巻号 頁数 発行年
論文 女性管理職の一皮むけた経験―サンリブの事例研究― 共著筆頭 熊本学園商学論集第28巻第2号 1-37 2024年3月
論文 女性管理職のキャリア形成—一皮むけた経験を探る― 共著筆頭 北九州市男女共同参画センタームーブ令和3/4年度ジェンダー問題 調査・研究支援事業 報告書 1-52 2023年3月
論文 女性管理職の一皮むけた経験―情報通信産業A社の事例研究― 共著筆頭 能力開発推進機構JADP論集第1号 36-52 2023年3月
論文 女性管理職の一皮むけた経験―小売業A社の事例研究― 共著筆頭 熊本学園商学論集第27巻第2号 23-45 2023年3月
論文 女性管理職の一皮むけた経験―JR九州の事例研究― 共著筆頭 熊本学園商学論集第26巻第2号 1-28 2022年3月
論文 女性管理職の一皮むけた経験ー九産交の事例研究ー 共著筆頭 熊本学園商学論集第25巻第2号 141-157 2021年3月
論文 職場における性別の多様性実現に向けた研究ー管理職にいたるまでの「鍵となる出来事」とは何かー 共著 尚絅大学研究紀要 A人文・社会科学編 113-120 2020年3月
論文 女性のキャリア形成とマネジメント 共著筆頭 秘書サービス接遇教育学会研究集録 第25号 6-13 2019年11月
論文 秘書のキャリア形成ーエグゼクティブ・セクレタリーの3類型ー 単著 日本レセプト学会第1回レセプト論考 1-27 2019年1月
論文 秘書の三大業務と戦略的留意項目 単著 秘書サービス接遇教育学会第24号 21-31 2018年11月
論文 プレーン秘書とキャリア形成(2) 単著 秘書サービス接遇教育学会第23号 21-31 2017年11月
論文 TBL(Team-Based Learning)を活用したビジネス実務教育における学習法 共著 日本ビジネス実務学会ビジネス実務論集 No.34 89-100 2016年3月
論文 秘書のキャリア形成とその特徴 単著 日本ビジネス実務学会ビジネス実務論集 No.33 57-66 2016年3月
論文 学生の学びを深める学習法の研究ーTBLを活用したビジネス実務教育における学習法 共著 日本ビジネス実務学会平成26年度教育技法受託研究報告書 2015年6月
論文 ブレーン秘書の3類型とキャリア形成 単著 九州共立大学研究紀要 第5巻第2号 9-19 2015年3月
論文 ブレーン秘書とキャリア形成 -エグゼクティブ・セクレタリーの三類型- 単著 秘書サービス接遇教育学会研究集録 第20号 10-20 2014年11月
論文 現代の秘書業務における特徴と傾向-広島におけるアンケート調査結果から- 単著 西南学院大学大学院経営学研究論集 第60号 31-57 2014年7月
論文 秘書業務の現代的特徴と課題-広島のアンケート調査から- 共著筆頭 九州共立大学研究紀要 第4巻第2号 19-30 2014年3月
論文 バーンアウトとキャリア理論-個人的対処行に注目して- 単著 西南学院大学大学院経営学研究論集 第58号 61-82 2013年8月
論文 秘書職能の史的考察-欧米と日本の比較研究- 単著 安田女子大学紀要 第40号 297-306 2012年2月
論文 秘書学からみた医療秘書とは-医療系事務職の位置づけに関する考察- 共著 医療福祉研究 第4号 33-47 2010年6月
論文 日本における秘書職能の史的考察 共著筆頭 安田女子大学紀要 第38号 223-237 2010年2月
論文 女性労働とキャリア・デザイン 単著 安田女子大学紀要 第37号 239-255 2009年2月
著書
発行物 発行物名 著種 出版社 頁数 発行年
著書 ブレーン秘書の理論と実務 単著 学文社 2021年6月
著書 医療秘書 ビジネスマナーの基本 単著 株式会社キャリアカレッジジャパン 2014年5月
学会発表
学会名 開催場所 発表内容 発表日付
日本レセプト学会第6回国際学術大会 アドニスホテル(ベトナム) Quantum Leap Experience of Care Worker Ⅱ 2024年11月14日
全南大学校研究報告会 全南大学校(韓国) Quantum Leap Experience of Female Manager 2024年11月2日
日本ビジネス実務学会第43回全国大会 安田女子大学 女性管理職の一皮むけた経験 -岩田屋三越の事例研究- 2024年6月8日
日本ビジネス実務学会第66回九州・沖縄ブロック研究会 オンライン開催 女性管理職の一皮むけた経験 -サンリブの事例研究- 2024年2月24日
日本レセプト学会第5回国際学術大会 台湾 Quantum Leap Experience of Care Worker 2023年11月11日
北九州市男女共同参画センター・ムーブ調査研究支援事業第25回ジェンダー問題調査・研究報告会 北九州市男女共同参画センター・ムーブ 女性管理職のキャリア形成 -一皮むけた経験を探る- 2023年7月14日
秘書サービス接遇教育学会第28回研究大会 アルカディア市ヶ谷 女性管理職の一皮むけた経験-情報通信産業A社の事例研究- 2022年8月24日
日本ビジネス実務学会第39回全国大会 オンライン開催 女性管理職の一皮むけた経験ー九産交の事例研究ー 2020年6月13日
日本レセプト学会第1回国際学術大会 釜山外国語大学 Career Development among Medical Worker 2019年8月19日
日本ビジネス実務学会第38回全国大会 目白大学短期大学部 女性管理職のキャリア形成 ー一皮むけた経験を探るー 2019年6月1日
第1回日本レセプト学会学術大会 岡崎女子短期大学 秘書のキャリア形成-エグゼクティブ・セクレタリーの3類型 2019年1月26日
日本国際秘書学会 第27回全国大会 東京経営短期大学 秘書の3類型とキャリア形成 2018年10月27日
日本ビジネス実務学会第34回全国大会 鹿児島女子短期大学 TBL(Team-Based Learning)を活用したビジネス実務教育における学習法 2015年6月
日本ビジネス実務学会第34回全国大会 鹿児島女子短期大学 ブレーン秘書のキャリア形成とその特徴 2015年6月
日本ビジネス実務学会第55回九州・沖縄ブロック研究会 鹿児島女子短期大学 ブレーン秘書のキャリア形成 2014年10月
日本ビジネス実務学会第33回全国大会 札幌国際大学 秘書の現代的特徴と課題-広島におけるアンケート調査結果から- 2014年6月
秘書業務の現代的特徴と課題 福岡工業大学短期大学部 秘書業務の現代的特徴と課題 2014年2月
広島県商業教育研究大会(広島県高等学校教育研究会商業部会主催) ホテルセンチュリー21広島 秘書の実際と秘書教育 2011年8月
社会活動
2006年3月~ サービス接遇検定準1級面接試験実施担当者(現在に至る)
2003年3月~ 秘書検定準1級面接試験実施担当者(現在に至る)
所属学会
日本ビジネス実務学会、秘書サービス接遇教育学会 、日本国際秘書学会、日本レセプト学会
受賞状況
2020年2月 第1回日本レセプト学会 フロンティア賞
助成関係
助成区分 課題名 助成期間 助成額
行政(国・地方自治体) 女性管理職のキャリア形成 -一皮むけた経験を探る- 北九州市男女共同参画センター・ムーブ ジェンダー問題調査・研究支援事業 2021年~ 2023年
その他 学生の学びを深める学習法の研究(2)~TBL(チーム基盤型学習法)を活用したビジネス実務教育における学習法~ 2014年7月~ 2015年7月
資格免許
秘書検定1級、サービス接遇検定1級、ビジネス実務マナー検定1級、ビジネス文書検定1級、ビジネス電話検定実践級  

| ページトップ |