フォントサイズ:
研究者情報

栗原 武志  Takeshi Kurihara

修士(学術) / 准教授 / 社会福祉学部 子ども家庭福祉学科  

学歴
1995年 熊本県立玉名高等学校卒業
2000年 鹿児島大学教育学部小学校教員養成課程体育専修学科卒業
2003年 神戸大学大学院総合人間科学研究科人間発達科学専攻博士前期課程修了
2012年 神戸大学大学院総合人間科学研究科人間形成科学専攻博士後期課程単位取得満期退学
職歴
2004年 京都女子大学非常勤講師 ~2011年3月迄
2006年 園田学園女子大学短期大学部幼児教育学科専任講師 ~2011年3月迄
2006年 奈良教育大学教育学部非常勤講師 ~2009年9月迄
2007年 神戸大学発達科学部非常勤講師 ~2007年9月
2011年 熊本学園大学社会福祉学部専任講師
2014年 京都文教大学臨床心理学部非常勤講師 ~2016年3月迄
2016年 熊本学園大学社会福祉学部准教授(現在に至る)
2016年 関西学院大学教育学部非常勤講師 ~2019年9月迄
専門分野
体育科教育学
研究課題
子どもの健康及び身体活動に関する研究
文検「體操科」の体育学的研究
学部教育担当科目
幼児と健康 保育内容指導法A(健康) 保育内容研究A(こころと健康) 体育Ⅰ~Ⅳ 保育表現実践 保育表現研究Ⅲ 子ども家庭支援の心理学 子ども家庭福祉演習Ⅰ 卒業演習Ⅰ~Ⅲ
論文
発行物 発行物名 著種 雑誌名・巻号 頁数 発行年
論文 科目間連携における課題と展望に関する一考察-身体表現活動分野における授業実践を保育実践力につなげる試み- 単著 熊本学園大学論集『総合科学』第27巻第1号 23-39 2021年12月
論文 保育者養成課程における保育表現研究のあり方に関する一考察-身体表現活動分野における演劇活動を中心として- 単著 熊本学園大学社会福祉学部子ども家庭福祉学科1(1) 15-23 2018年3月
論文 身体障害者を対象とした健康科学科目(保健コース)の受講に伴う自己成長-事例研究- 共著 本学園大学論集「総合科学」第21巻第1号 69-85 2016年3月
論文 小学校教員・保育者養成課程在学学生の体力及び運動能力テストに関する調査報告(2010年度) 共著 『園田学園女子大学論文集』第48号 27-41 2014年1月
論文 園田学園女子大学運動部在籍学生の体力及び運動能力の現状と課題―2010年度新体力テスト結果より― 共著 『園田学園女子大学論文集』第47号 39-51 2013年1月
論文 幼稚園実習におけるヒヤリハット体験に関する研究―実習生の事後意識調査より― 共著 『京都女子大学発達教育学部紀要』第7号 105-111 2011年2月
論文 学校体育におけるドッジボールの教科内容に関する一考察 共著 『鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要』第20巻  81-86 2010年12月
論文 教員志望学生からみた新任体育教師に必要な能力―教育実習の事前・事後調査の結果から― 共著 『京都女子大学発達教育学部紀要』第5号 113-120 2009年2月
論文 本学短期大学部幼児教育学科学生の体力及び運動能力テストに関する調査報告(2007年度) 共著 『園田学園女子大学論文集』第43号 135-146 2009年1月
論文 保育・教育専攻学生の運動遊びの体験に関する研究 共著 『園田学園女子大学論文集』第41号 211-222 2007年3月
論文 幼児・学童期における遊び体験に関する研究-幼児教育専攻学生に対する調査をもとにして- 共著 九州女子大学紀要第39巻第1号 31-44 2002年3月
論説 アブダビ日本人学校設立の歴史と身体活動の現状及び諸問題-アブダビ日本人学校幼稚部及び小学校・中学部の現地調査及び研究授業を通して- 単著 『社会福祉研究所報』第47号 熊本学園大学付属社会福祉研究所 65-85 2019年3月
論説 シンガポール日本人学校設立の歴史と身体活動の現状及び諸問題-小学部クレメンティ校の現地調査を通して- 単著 『社会福祉研究所報』第44号 熊本学園大学付属社会福祉研究所 49-74 2016年3月
論説 学生生活QOL向上に向けた因果モデルの構築-メンタルヘルス、学業、生活習慣、心理社会的変数を用いて- 共著 『社会福祉研究所報』第44号 熊本学園大学付属社会福祉研究所 75-96 2016年3月
研究資料 教員免許更新講習における幼稚園教諭のニーズに関する一考察-身体活動分野における課題意識調査をとおして- 単著 本学園大学論集「総合科学」第21巻第2号 63-74 2016年3月
著書
発行物 発行物名 著種 出版社 頁数 発行年
著書 保育実践の手引き―その理論と技術― 編著 久美出版 2-12 2013年3月
芸術系活動
2018年10月13日~ 2019年3月23日 社会福祉学部子ども家庭福祉学科学生の特性を生かした子どもの居場所づくり活動 ―保育の現代的課題への挑戦と地域文化の継承―(熊本学園大学)
学会発表
学会名 開催場所 発表内容 発表日付
The 2024 International Conference for the 12 th East Asian Alliance of Sport Pedagogy Seoul National University Analysis of "Bunken" Physical Education Section Examinees -Based on Successful Examinee Experience Reports Published in "Bunken" Preparation Magazines- 2024年12月13日
76th OMEP World Assembly and Conference Bangkok, Thailand Chulalongkorn University A Study on Children's Physical Activity and Health in the Novel Coronavirus Pandemic-Through a questionnaire survey of in-service childcare workers in Kumamoto Prefecture- 2024年7月19日
12th OMEP Asia-Pacific Conference MACQUARIE University A study on children's physical activity and health during COVID-19-Through an interview survey with incumbent teachers in Kumamoto Prefecture- 2023年12月7日
日本体育・スポーツ・健康学会 第73回大会 同志社大学 「文検」研究に見る教師教育のあり方に関する一考察 ー「文検」體操科の研究課題整理に焦点づけてー 2023年9月1日
第28回日本スポーツ教育学会  奈良教育大学 教員志望学生からみた新任体育教員に必要な能力観―教育実習の事前・事後の調査から― 2008年10月
第55回日本体育学会 弘前大学 ゲーム場面における観察者の注視点と思考に関する一考察  2006年8月
社会活動
2015年11月~ くまもと県民カレッジサテライト宇土教室
2014年11月~ くまもと県民カレッジサテライト山江教室
2012年6月~ 園田学園女子大学子育て・子育ち講座講師
2012年6月~ くまもと県民カレッジ後期主催講座講師
2009年4月~ 2019年3月 文部科学省教員免許更新講習講師
2009年3月~ 兵庫県尼崎市高齢者生きがい促進協会講師
2009年2月~ 和歌山県田辺市市民大学健康教育講座講師
2007年7月~ 兵庫県尼崎市高齢者生きがい促進協会講師
2006年7月~ 兵庫県相生市夏季セミナー講師
2006年4月~ 2010年3月 文部科学省体力調査委員
2005年4月~ 日本保育学会会員(~現在)
2004年11月~ 日本スポーツ教育学会会員(~現在)
2004年6月~ 日本コーチング学会会員(~現在)
2004年4月~ 日本体育学会会員(~現在)
所属学会
日本体育学会、日本保育学会、日本スポーツ教育学会、日本コーチング学会
助成関係
助成区分 課題名 助成期間 助成額
行政(国・地方自治体) 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 「文検」體操科の体育学的研究 2021年4月~ 2025年3月 ¥3,120,000
学内 クマガクGP採択事業 社会福祉学部子ども家庭福祉学科学生の特性を生かした子どもの居場所づくり活動 ―保育の現代的課題への挑戦と地域文化の継承― 2018年10月~ 2019年3月 ¥150,000
行政(国・地方自治体) 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 「文検」體操科の研究 2014年4月~ 2018年3月 ¥2,600,000
役職
2018年4月1日~ 2020年3月31日 子ども家庭福祉学科長
資格免許
小学校教諭一種普通免許状
小学校教諭専修免許状

| ページトップ |