学会名 |
開催場所 |
発表内容 |
発表日付 |
関西フランス史研究会第204回例会
|
大学コンソーシアム京都(ハイブリッド方式)
|
19世紀フランス貯蓄金庫の福祉的役割ー制度をめぐる議論を中心にー
|
2025年1月25日
|
社会経済史学会九州部会/経営史学会西日本部会合同部会(1月例会)
|
福岡大学(ハイブリッド方式)
|
19世紀フランス貯蓄金庫の歴史的位置ー福祉の観点からー
|
2024年1月27日
|
2022年度文教大学生活科学研究所研究報告会
|
オンライン開催(文教大学越谷校舎)
|
フランス福祉史研究の一側面ー「社会保障史委員会」の活動からー
|
2022年12月17日
|
2021年度文教大学生活科学研究所研究報告会
|
オンライン開催(文教大学越谷校舎)
|
西欧近代福祉における「自助」の位置ー19世紀フランスにおける貯蓄金庫制度の検討ー
|
2021年12月18日
|
2020年度文教大学生活科学研究所研究報告会
|
オンライン開催(文教大学越谷校舎)
|
革命と社会福祉ーフランス二月革命の事例からー
|
2020年12月12日
|
2019年度文教大学生活科学研究所研究報告会
|
文教大学越谷校舎
|
西欧近代における防貧事業の展開―フランスの貯蓄金庫の事例から―
|
2019年12月14日
|
比較教育社会史研究会2018年秋季例会プログラム
|
JEC日本研修センター江坂
|
19世紀フランス社会福祉における統治権力-児童保護を中心に-
|
2018年12月16日
|
文教大学生活科学研究所2018年度 研究報告会
|
文教大学 越谷キャンパス
|
歴史における福祉と統治-19世紀フランスの事例から-
|
2018年12月15日
|
関西フランス史研究会第177回例会
|
京都大学楽友会館
|
「貧民の銀行」-19世紀フランスにおける公益質屋制度の展開-
|
2018年4月21日
|
日仏歴史学会第7回研究大会
|
明治大学 駿河台キャンパス
|
19世紀フランス社会福祉史の再検討-公益質屋を事例として-
|
2018年3月28日
|
「日米欧の福祉社会づくりと渋沢栄一」第4回研究会
|
日仏会館
|
19世紀フランス社会福祉と世紀中葉パリの「慈善」-渋沢栄一の見た「知られざるパリ」-
|
2017年12月15日
|
文教大学生活科学研究所 2017年度研究報告会
|
文教大学
|
19世紀西欧都市における貧民救済の実践-パリにおける「慈善」の諸相-
|
2017年12月9日
|
2016年度文教大学生活科学研究所研究報告会
|
文教大学越谷校舎
|
19世紀フランス社会福祉実践の具体例-公益質屋の場合-
|
2016年12月10日
|
2015年度文教大学生活科学研究所研究報告会
|
文教大学越谷校舎
|
近現代フランスにおける児童保護の展開-福祉国家形成との関連で-
|
2015年12月19日
|